先週、鹿児島に1泊2日で宿泊してきました。
その時に泊まったホテルが洋館のような感じの雰囲気のあるホテルでした。
今回泊まった 「ホテル ガストフ」 についてちょっと紹介しましょう。
スポンサーリンク
ホテルの場所
鹿児島中央駅から歩いて5分~10分のところにあります。
3階以上は普通のマンションになっていて、看板がないと一見ホテルがどこにあるのか分からない感じです。
▲ちなみに入り口周りはこんな感じです。
ホテルの前にはすぐ道路が通っていますが、車の音はそれほど気になりませんでした。
スポンサーリンク
外観・ロビーなど
▲入り口はこじんまりとしていてビジネスホテルといった感じです。
▲入ってみるとロビーもこじんまりとしています。
ロビーには朝食で使用するテーブルなども置かれていました。
フロントの近くに焼酎サーバが置いてあり自由に試飲可能になっていました。
これは鹿児島ならではです。
もちろん試飲させていただきました!
▲このホテルは2階までしかなく、部屋も2階しかありません。
なので、エレベーターが設置されていません。
重い荷物を持って上がるのは少々きついかもしれません。
▲これは2階から下を見たところ。
スポンサーリンク
2階に上がると洋館そのもの
▲2階に上がり廊下を見渡してみると、まさに洋館そのものです。
TVゲームのバイオハザードの洋館を思い出してしまいました…(分かる人には分かると思います…)
あまり部屋数がないと思っていましたが、廊下を歩いてみると結構あるのにビックリしました。
部屋は…
▲入り口が結構狭く、荷物を持って入るのはちょっと大変でした。
▲部屋の中も家具がアンティーク調でまさに洋館という感じで、なかなかいい雰囲気でした。
ただ、ちょっと狭い感じがしました。
▲バスもちょっと小さめでした。
▲ベッドはダブルでちょっと広めでしたが、普通のホテルのベッドよりちょっと高めで、落ちたらちょっと痛いだろうな…という感じでした。
コンセントはたくさんあったので、不自由しませんでした。
あと、隣や外の音が結構聞こえてきました。
この日はそんなに宿泊者がいなかったためか、そんなに気になりませんでしたが、多い時はちょっと気になるかもしれません。
スポンサーリンク
朝食について…
▲朝食はバイキングでしたが、なかなかおいしかったです。
▲特に鶏ぞうすい(?)は、他のホテルにはない珍しいもので、とてもおいしかったです。(鹿児島名物のようなんですが、詳しいことは分かりません…)
スポンサーリンク
まとめ
雰囲気的には普通のホテルと違って洋館風で、なかなかいいホテルでした。
難点は部屋が少し狭いのと、ポットが部屋に設置されていないため、お湯が必要な時には廊下にある給湯器までわざわざ行かなければならないことです。
お茶パックは部屋に設置してあるのに、わざわざお湯を廊下に出て注ぎに行かなければならないのは、ちょっと不便です。
結局、お湯は使いませんでしたが…
ビジネスホテルですが、ちょっと雰囲気が変わったところに泊まりたいという方にはおすすめです。
今回泊まったホテルは…
この記事へのコメントはありません。