どうも、ぐう(@Gu_taro)です!!。
2018年9月24日(月・祝)に熊本市内にて「第8回 熊本ブロガー会」を開催しました!
今回のテーマは「WordPressとはなんぞや?」ということで、WordPressによるブログ運営したのメリット・デメリットなどを紹介することになりました。
そんな「第8回 熊本ブロガー会」をレポートします!!
目次
第8回 熊本ブロガー会レポート 〜 WordPressとはなんぞや?をテーマにメリット・デメリットなどを紹介しあえた!【ブログ/学び】
熊本ブロガー会は今回で8回目。何回か参加していただいているブロガーさんもいますが、最近では毎回新しいブロガーさんにも参加いただけるようになり、少しずつ浸透してきている会です。
しかし、まだこのブロガー会についてご存知でない方が多いでしょう。ということで、まずはこの熊本ブロガー会について紹介します!
熊本ブロガー会とは?
この「熊本ブロガー会」は僕が2017年4月に発足した熊本県内のブロガーさんを中心としたコミュニティの場です。
そのコンセプトは
「熊本県内のブロガーおよびブログに興味がある人による交流・情報交換の場を提供する」
コンセプトにもあるように、この会の目的は現在ブログをやっていてもやっていなくても、ブログに興味がある人たちの集まる場を提供することにあります。なので、現在ブログをやっていない人でも参加OKなのです。
また、ブロガーさん同士の情報交換の場であると同時に、学びの場も提供していきます。
これまで7回開催しました。これまでのレポートはこちらにまとめています。
参加した皆さんが和気あいあいとざっくばらんにブログについて語りあえる場を提供する会なのです。
会場は定番の「県庁前グリーンホテル」
今回の会場も、これまで毎回お世話になっている「県庁前グリーンホテル」の会議室です。
毎回参加してもらっているブロガーさん(今回は参加いただけませんでしたが、会場だけは貸していただけました)がこのホテルグループの仕事をされているということで、毎回この会議室を無料で貸していただいています。感謝の限りです。
▲熊本県庁の近くにあるわかりやすいところにあるホテルです。
▲会議室の座席数もかなりあり、Wi-Fiも完備されています。ブロガー会としてはばっちりの環境です。
今回参加いただいたメンバー紹介!
今回参加いただいたメンバーは僕を含めて9名でした。そのうち初参加の人が3名もいらっしゃり、ありがたい限りです。
それでは、今回参加いただいたメンバーを紹介していきましょう!
中野さん(ブログ:くまきゅー)
熊本に引っ越してきてからお世話になる機会が多い中野さん。今回4回目のご参加です。
中野さんは、定期的に「熊本ローカルメディア交流会」というイベントを開催して、熊本を盛り上げている方です。
そんな中野さんはご自身でも熊本ローカルメディア「くまきゅー」を運営し、熊本のローカル情報を発信されています。
いろいろとアイデアをお持ちなので、今後も何を繰り出してくるのか楽しみな方です。
シュンスケさん(ブログ:コーラブログ)
先ほど紹介した「熊本ローカルメディア交流会」でお知り合いになったシュンスケさん。シュンスケさんは今回3回目のご参加です。
フジフイルムのカメラが好きな方でブログにもフジのカメラのことを中心に書かれています。
まさに今回のテーマにふさわしいブロガーさんです。
Mayuさん(ブログ:薬膳美容家のブログ(セラピスト見習中))
Mayuさんも「熊本ローカルメディア交流会」でお知り合いになったブロガーさんです。今回2回目のご参加です。
Mayuさんは薬膳美容家としてご活躍されていて、美容や健康に関する資格もたくさんお持ちです。ブログにも薬膳を中心とした記事を書かれています。
たいこさん(ブログ:合気道でダイエット大計画)
たいこさんも「熊本ローカルメディア交流会」でお知り合いになったブロガーさん。今回2回目のご参加です。
たいこさんはWEBエンジニアのかたわら、趣味として合気道をされている方です。現在ダイエットに挑戦中とのことで、ブログにはダイエットを中心とした記事を書かれています。
西本さん
西本さんは今回2回目のご参加です。
ブログは開設されていないようですが、いろんな媒体に執筆されており、いわゆるモノ書きのプロの方です。
今回は情報発信手段の情報を得たいということで参加いただきました。
塩永さん(ブログ:熊本 行政書士 塩永健太郎事務所)
塩永さんも「熊本ローカルメディア交流会」でお知り合いになった方です。今回、初参加していただきました。
塩永さんは行政書士をやられているので、サイトでも仕事に関する記事を書かれています。
いのうえさん(ブログ:Photo Lens[ふぉとれんず])
いのうえさんも今回初参加いただきました。
いのうえさんも先ほど紹介したシュンスケさんと同様、カメラや写真が好きな方で、ブログにも自分が撮影した写真を掲載して紹介されています。
仕事ではWEB制作をされておりWordPressについて詳しい方で、今回はいのうえさんからも貴重な情報をお聞きすることができました。
80さん(ブログ:熊本在住、国家公務員、地方公務員を経て40才を前に脱サラしたブログ)
80さんも今回初参加いただきました。
80さんはブログには投資を中心とした記事を書かれており、それがきっかけで投資に関する本の一部執筆者にもなっています。
登山が趣味ということで、そのことを記事にしようと最近、WordPressでのブログも開設されたそうです。
今回はそのWordPressについての情報収集のために参加いただきました。
ぐう(ブログ:ぐうの日々もろもろ)
そして、この熊本ブロガー会の主催者である僕です。
ブログには、これまで「自分の好きを発信する!」として、熊本を中心としたグルメ情報や地域情報などを発信してきました。ただ、これからは僕の人生を変えたブログをもっとたくさんの人に知ってもらおうと、そのような記事ももっと書いていきたいです。
今回はこの9名のメンバーで進めることになりました。
テーマは「WordPressとはなんぞや?〜そのメリット・デメリットと魅力について」
今回のテーマタイトルは「WordPressとはなんぞや?」としました。
ブログ運営方法としては、アメブロなどのブログサービスを利用した方法と、サーバーをレンタルしてWordPressなどを自分でインストールして運営する方法の2種類があります。
これまで開催してきた熊本ブロガー会に参加いただいたブロガーさんもどちらかの方法で運営されていました。
ただ、ブログサービスを利用して運営しているなかにはWordPressに興味を持っているブロガーさんも多くいます。前回のブロガー会でもWordPressのことが話題になりました。
そこで、こういった方々を主な対象として、WordPressを使ったブログ運営に対しより興味を持ってもらうために、そののメリット・デメリットなどを紹介していくことにしました。
WordPressによるブログ運営のメリット・デメリットや魅力を紹介!
僕がまず資料をもとに紹介
これまでのブロガー会の進行は、テーマに沿って参加されたブロガーさんどうしで発表し合い、情報共有する形で行ってきました。
しかし、今回はまず僕がWordPressによるブログ運営のメリット・デメリットや魅力を資料をもとに紹介し、その後、すでにWordPressで運営されているブロガーさんに捕捉情報を追加してもらうという形で進めていきました。
▲6ページの資料を僕のほうで作成し、この資料をもとに紹介。
WordPressによるブログ運営について情報共有できた!
僕が資料をもとに紹介した後、すでにWordPressでブログ運営しているブロガーさんから捕捉情報を追加してもらいました。
僕が紹介しきれなかったことを捕捉してもらい、とても助かりました。特に今回はWordPressに詳しいブロガーさんもいましたので、僕自身も学ぶことが多かったです。
ただ、今回は主に現在ブログサービスでブログ運営している人に向けたつもりでしたが、今回の参加者のほとんどがすでにWordPressで運営されている人達でした。ブログサービスだけで運営している人は1人のみ。
とはいえ、すでにWordPressで運営している人のなかにもまだ始めたばかりの人や、WordPressのことをあまり理解できていない人もいたので、その人達へも情報提供できたというのは良かったです。
ただ、現在ブログサービスで運営している人からは「面倒くさそう」という意見も。WordPressの魅力を伝える難しさも感じたのでした。
まとめ
8回目の開催となった「熊本ブロガー会」。今回は8名ものブロガーさんに参加いただき、うち3名が初参加という僕にとってうれしい会となりました。
テーマがWordPressに絞ったものだったので盛り上がるかどうか心配もしていましたが、とても盛り上がり一安心でした。
▲最後は参加者みなさんで記念写真を!
今回はこれまでとは趣向を変えて、まずは僕が紹介するという形を取りました。資料準備は大変でしたが、こういった場で説明することができ、僕自身もいろいろと学べました。
今後の熊本ブロガー会では、講師を読んで、今回のように説明してもらう形もどんどん取り入れて行きたいと思います。
これからも熊本を中心としたブロガーさん同士のつながりを作っていくため、このブロガー会は定期的に開催していきます!
次回は11月開催予定です。
もし、この記事を読んでこの「熊本ブロガー会」に興味を持たれた方はぐうの日々もろもろFacebookページにメッセージをいただくか、ぐう(@GuTaro)までご連絡ください。次回のイベントが立ち上がった段階で連絡させていただきます。
これからもこの「熊本ブロガー会」を盛り上げていきたいので、ぜひご参加ください!!
この記事へのコメントはありません。