みなさん、ふとなにかメモしたいとき、どのようにしていますか?
携帯しているメモ帳に記録する人、手元にあるスマホのメモ帳機能を使って記録する人など様々でしょう。
ただ、スマホのメモ帳を使う場合、iPhoneの標準のメモ帳だとロック画面を解除しなければいけないため、実際にメモするまでに時間がかかってしまい、ちょっと不便です。
その不便さを解消してくれるメモ帳アプリがあるのです!それが今回紹介する「クイックメモ ウィジェット」です。
このアプリをiPhoneのウィジェットとして登録しておけば、ロック画面を解除することなくすぐにメモできてしまうのです!
そんな「クイックメモ ウィジェット」の使い方など紹介していきましょう!!
目次
iPhoneですぐにメモしたいなら「クイックメモ ウィジェット」がおすすめ!
あらためて、今回紹介するアプリはこちら。
無料アプリで画面上部に広告が入りますが、有料で広告を除去することもできます。
このアプリはアプリ名からもわかるようにウィジェットとして使えるものです。ウィジェットとして使うことにより、その機能を最大限に活かすことができるのです。
では、実際にどのように使っていくのか紹介しましょう!
「クイックメモ ウィジェット」の使い方
クイックメモをロック画面から使うためには、事前に設定が必要です。
まずは設定方法から紹介していきます。
設定方法

アプリをダウンロード後、画面上で指を右にスライドさせるとウィジェットが表示されます。

ウィジェットが表示されたら、画面の一番下にある「編集」ボタンまでスクロールし、「編集」ボタンをタッチしてください。

タッチするとウィジェットとして登録できるアプリ一覧が表示されるので、そのなかから「クイックメモ ウィジェット」を探し、左側にある「+」ボタンをタッチします。
タッチすると画面上部に追加されます。

ウィジェットは表示位置を移動させることもできます。

ウィジェット画面を表示すると追加されています。
これでメモできる準備が整いました。
実際の使い方
ロック画面からのメモ追加方法
実際にメモするには、まずロック画面で指を右にスライドさせ、ウィジェットを表示させます。

ウィジェット画面を表示させたら、クイックメモの「新規」ボタンをタッチします。

キーボードが表示されるので、メモを入力します。残念ながらQWERTYのソフトキーボードでしか入力できません。

メモを記入したら「完了」ボタンをタッチします。

ウィジェットにメモが追加されました。
アプリ一覧からのメモ追加方法
メモは普通にアプリを起動させて追加することもできます。

アプリ一覧から「メモWidget」アプリをタッチします。

アプリを起動したら、画面左下にあるメモアイコンをタッチします。

キーボードが表示されるので、メモを入力します。ちなみにこちらはフリック入力なども可能です。

メモを記入したら、画面左上の「完了」ボタンをタッチします。

メモが追加されました。

ウィジェットにも追加されています。
メモ完了方法
追加したメモはTODOリストとなっていますので、メモに書いたことを表示させたくなくなった場合には、完了することで表示を消すことができます。

表示を消したいメモの左側にある「◯」をタッチします。

タッチしたメモが表示されなくなります。
ただ、この場合、ただ表示しなくしただけですのでメモ自体は残っています。

ウィジェットの真ん中下にあるアイコンをクリックすると、完了したメモも表示されます。
メモを完全に削除したい場合は次のように行います。メモ削除方法
メモの削除は次のように行います。

削除したいメモをタッチするとメニューが表示されるので、右側にある「ゴミ箱」アイコンをタッチします。

タッチすると完全に削除されます。
ちなみに先ほどのメニューからメモの編集もできます。

メニュー左側にある「ペン」アイコンをタッチすると編集できます。
そのほかの機能
メモした内容をTwitterやEvernote、カレンダーに共有する機能もあります。

メモを入力する際にキーボードの上にそれぞれの共有ボタンが出てきますので、メモを記入後、共有したいアプリのボタンをタッチすることにより内容を共有できます。
ちょっと不便なところ
「クイックメモ ウィジェット」はとても便利なアプリですが、ちょっと不便なところもあります。
それは、ウィジェットからメモを追加する際にQWERTYのソフトキーボードしか使えないことです。
僕はスマホで文字を入力する際はフリック入力で行うので、QWERTYのソフトキーボードはちょっと入力しずらいのです。
また、日本語辞書もユーザー辞書は使われていないようです。なので、僕が登録している単語がすぐに出てこない場合があります。
こういったところは、今後の改善を期待したいところです。
まとめ 〜 iPhoneですぐにメモしたい人にオススメのアプリ
今回は、iPhone用メモ帳アプリ「クイックメモ ウィジェット」を紹介してきました。
このアプリはロック画面を解除することなくすぐにメモができるため、とても便利なおすすめアプリです!
僕もふとなにかメモしたいと思ったときによく使っています。
ただ、先ほども書いたように、ロック画面からメモする場合はフリック入力が使えないので、少し不便なところもあります。
ですが、すぐにメモしたいときに記入できるのはとても便利です。
また、TODOリストとして使えるため、やらなければいけないことや買い物リストなどをメモしておけば、すぐに確認できます。
特に買い物リストをメモしておけば、片手ですぐに買うものを確認できるのでとても便利です!
”iPhoneのメモはすぐに使えないから不便だ!”と困っていた人にぜひ使ってもらいたいおすすめアプリです!!
今回紹介したアプリはこちら!
更新履歴
2019年 1月12日 オリジナルコンテンツを公開しました。
2020年 5月22日 アイキャッチ画像を変更し、全文をリライトして再公開しました。
この記事へのコメントはありません。