学び

「YouTube試行錯誤の教科書セミナー」に参加して、ブログにはないYouTubeの魅力が分かった!【学び】

2019年6月27日(木)、東京・東新橋で開催されたセミナーに参加してきました。

今回のテーマはYouTube。僕は今現在、YouTubeを使ったチャンネル配信は行っていませんが、以前から興味があり、今回参加することにしました。

参加してみると、YouTubeの人気の理由とブログにはない魅力を学ぶことができました。

この記事では、そのセミナーの内容や僕が一番学んだことをレポートします!

YouTube試行錯誤の教科書セミナー

今回参加したセミナーの正式タイトルは「YouTube試行錯誤の教科書セミナー」。東新橋にある貸スペース「汐留 Lab.2nd」で行われました。

このセミナーは、僕が入会している「ギガ盛りブログ飯」の運営者であるプロブロガー 染谷昌利さん(@masatoshisomeya)主催で開催されたものです。

そして、今回の講師となったのは、株式会社drip代表取締役社長の堀口英剛さん(@infoNumber333)。堀口さんは若干26歳ながら、熱意のある個人を応援するプラットフォーム「drip(ドリップ)」 を運営されている方です。

ギガ盛りブログ飯セミナー20190627
ブログのプロフィール写真では拝見していましたが、実物を見ても本当にカッコいい!

堀口さんはまた、一人暮らしモノメディア「monograph(モノグラフ)」も運営されています。このブログは月間30万PV〜50万PVの人気ブログ。僕も時々拝見させてもらっています。

そんな堀口さんは約半年前にYouTubeを始めたそうです。今回のセミナーは、その堀口さんにYouTubeをやったいくなかで試行錯誤してきたことなどを赤裸々に紹介していただくという内容でした。

堀口さんがYouTubeを始めたきっかけ

セミナー冒頭で堀口さん自身の自己紹介があり、なぜYouTubeを始めたのかという話に入っていきました。

これまでブログを中心に情報発信してきた堀口さんは、それまでのSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)に頼ったアクセスアップ方法に危機感を感じていたそうです。

検索エンジン大手のGoogleは定期的に検索のアルゴリズム(情報を順位表示させる手順)を変更しており、そのたびに順位が変動しています。これまで検索上位に表示されていた記事でさえ、アルゴリズム変更によってかなり下の順位に表示されてしまうこともしばしばです。僕もこの影響を受けています。

また、これまでSEOに頼って収益を上げてきた人のなかには、このアルゴリズム変更により大打撃を受けている人もいると聞きます。

このように、SEOに頼ってばかりでは危ないのです。

そこで、堀口さんはアクセスを集める他の方法を模索し始めたそうです。そして、目をつけたのがYouTubeだったというわけです。

みなさんご存知のように、YouTubeの世界にはヒカキンのような有名なユーチューバーがいます。これらのユーチューバーのなかには芸能人なみに有名な人もいます。

なぜ、YouTubeの世界では芸能人なみの人が生まれるのかというと、YouTubeがパーソナリティを発揮しやすいツールだからです。その人本人が顔を出して、配信する動画に人気が集まれば、芸能人のような存在になれる可能性もあるということです。

このパーソナリティを発揮しやすい点に目をつけて、堀口さんはYouTubeを始められたそうです。

僕がこのセミナーで一番学んだこと

このセミナーのなかでは、堀口さんがYouTubeをやる上で試行錯誤したことや動画撮影・編集で使っているツール類、撮影・編集の際に工夫している点などが赤裸々に紹介されました。

また、約半年間YouTubeをやってきた実績も紹介されました。(カッコいい堀口さんですが、なんと、視聴者のほとんどは男性だそうです!)

そして、このなかで僕が一番学べたのは「YouTubeは他のユーチューバーとの連動がしやすい」ということです。

これはどういうことかというと……

YouTubeを観たことがある人は分かると思いますが、YouTubeはある動画を閲覧し終わると他の関連動画が紹介される仕組みになっています。この関連動画には、今閲覧していたユーチューバーの動画だけではなく、他のユーチューバーの動画も含まれます。

このように、YouTubeにはある動画を閲覧すると、他のユーチューバーの動画が紹介される仕組みがあるのです。

これはブログにはない仕組みです。ブログの場合は、自分の記事のなかで関連する記事へのリンクを自分で貼ることはできますが、基本的に他のブロガーさんの関連記事を表示させる仕組みはありません。すなわち、他のブロガーさんとの連動はしにくいということです。

また、ブログの場合は自分の記事をできるだけ検索上位に表示させるためにSEOなどで対策をしますが、これは他のブロガーさんをライバル視しやすくしてしまいます。

でも、YouTubeの場合は関連動画として表示されるので、そういったことも少なくなるでしょう。(動画の内容でライバル視してしまうことはあるかもしれませんが)

このような仕組みがYouTube自体に備わっていることは大変素晴らしいことだと思いました。

ブロガーはYouTubeを始めやすい!

今回のセミナーは主にブロガーの参加者が多かったので、最後にブロガーがYouTubeを始めやすいと思われるポイントが紹介されました。

いくつかポイントがありましたが、一つは「ネタがあること」。ブログを書いているということは必ずネタがあるはずだからです。そして「記事が台本として使えること」。内容は多少変えたほうがいいですが、話す台本としてブログ記事が使えるということです。

確かに、ブロガーの皆さんはいろんなネタや記事を持っているはずなので、それをYouTubeに応用できそうですね。

まとめ 〜 YouTubeが人気である理由が十分に理解できた!

この記事では2019年6月27日に開催された「YouTube試行錯誤の教科書セミナー」の内容をレポートしてきました。

僕自身は現時点ではYouTubeを活用して情報発信していません。また、YouTube自体もあまり観ません。

でも、今回セミナーに参加してみて、YouTubeが人気である理由が十分に理解できました

そして、情報発信ツールとしてYouTubeもありだなと思えるようになりました。

どう活用していくのかはこれからですが、ちょっと考えてみたいと思います!

ということで、今回のセミナーはYouTubeについて理解が深まったセミナーでした!!
 

  • コメント: 0

ブログ中心に進め、過去記事をリライトしていて自分のあることに気づいた一日 〜 ぐうの東京生活83日目[2019年7月5日(金)]前のページ

ブログ中心で過ごしていると波及効果で他のことも良い方向に進んでいくことを実感できた一日 〜 ぐうの東京生活84日目[2019年7月6日(土)]次のページ

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログの読者になってみませんか?

follow

検索

アーカイブ

 

 

PAGE TOP