奇跡の脳

ブック 書評

書評『奇跡の脳 脳科学者の脳が壊れたとき』 by ジル・ボルト・タイラー:右脳・左脳の働きがリアルに描かれており、これからの世界を生きていく上で読んでおくべき一冊【ブック・書評】

今回紹介する本はジル・ボルト・テイラーさん著『奇跡の脳 脳科学者の脳が壊れたとき』です。

著者であるジルさんは脳神経科学の専門家。

そのジルさんが37歳という若さで脳卒中になり、そこから8年のリハビリを経て復活を遂げるまでの話が書かれています。

この本のすごいところは、リハビリ時に回復していく状況を脳内の視点から書いているところ。

まさに脳神経科学の専門家だからこそ書くことができた一冊と言えるでしょう。

脳は左脳と右脳に分かれており、それぞれの脳の一般的な機能については知っている人も多いでしょう。

しかし、この本では著者がリハビリをしていくなかで、それぞれの脳の新たな機能を発見していくことになります。

今回はこの本のなかから、脳の機能について、そして僕が特に印象に残った箇所を紹介していきます。

それでは、いってみましょう!

『奇跡の脳 脳科学者の脳が壊れたとき』 〜 著者紹介

あらためて、今回紹介する本はこちらです。

冒頭にも書きましたが、この本の著者であるジル・ボルト・タイラーさんは脳神経科学の専門家です。

アメリカ・ケンタッキー州生まれで、インディアナ州立大学で博士号を取得しています。

その後、ハーバード医学校で賞を受賞し、精神疾患に関する知識を広めるべく全米精神疾患連盟の理事も務めていました。

そんななか、37歳で脳卒中で倒れることに。

なんとか一命は取り止めましたが、左脳に大きな損傷を受け、その後リハビリ生活に。

8年間のリハビリ生活ののち、無事に復活を遂げられました。

そんなジルさんがリハビリをしていくなかで起こった脳内の状況、そして左脳・右脳それぞれで発見した新たな機能について書いているのが、この『奇跡の脳』なのです。

脳の働きについて

まず、本で印象に残ったことを紹介する前に、脳の働きについて簡単に紹介します。

ひとえに脳といっても左脳と右脳で働きが大きく異なります。

よく言われるのが、左脳は言語を司る部位右脳はイメージを司る部位ということです。

ただ、働きがはっきりと分かれているわけではなく、両方の脳は脳梁という線維でつながっており、相互に連携を取りあっています。

ここまでは脳に関する本によく書いてあることなんですが、この本にはさらにそれぞれの働きについて書かれています。

この本には、それぞれの違いについてこのように書かれています。

左脳は細部で頭が一杯で、分刻みのスケジュールで人生を突っ走ります。左脳はクソ真面目なのです。歯ぎしりしながら、過去に学んだことに基づいて決断を下します。一線を越えることなく、あらゆる事を「正しい・間違っている」、あるいは「良い・悪い」で判断します。  

右脳はとにかく、現在の瞬間の豊かさしか気にしません。それは人生と、自分にかかわるすべての人たち、そしてあらゆることへの感謝の気持ちでいっぱい。右脳は満ち足りて情深く、慈しみ深い上、いつまでも楽天的。右脳の人格にとっては、良い・悪い、正しい・間違いといった判断はありません。

『奇跡の脳』より

さらに右脳についてはこのようにも書かれています。

右脳マインドは新しい可能性を受け入れて、枠にとらわれず自由に考えます。左脳マインドが決めた枠内の規則や規制なんかには縛られません。

ですから右脳マインドは、新しいことにトライしようという意欲があり、とても創造的なのです。それはカオスさえも、創造的なプロセスの第一歩として評価します。運動感覚があり、機敏で、世界の中で流体のように動くからだの能力が大好き。細胞が「直感」として伝える微妙なメッセージにも耳を傾けます。

右脳マインドは触って体験して学習するのです。右脳マインドはひたすら自由な宇宙を求め、過去や未来の不安によって身動きがとれなくなることはありません。

『奇跡の脳』より

ここだけを読むと、幸せに生きていくためには右脳だけで十分なような感じもしますがそうではありません。

左脳について次のように書かれています。

左脳は、パターンを判別する特殊な才能を授けられています。ですから、迅速に大量の情報を処理するのが得意なのです。外の世界で起こるできごとに遅れをとられないよう、左脳マインドはものすごく速い情報処理をします。

『奇跡の脳』より

つまり、社会に関係なく生きていけばいいのであれば右脳だけで十分かもしれませんが、現代社会を生きていくためには左脳も必要だということです。

人間が社会で生きていくためには言語も必要ですし、知識やスキルを吸収して処理していくことも必要です。

こういった役目をしているが左脳なんですね。

そして、それぞれの脳はまったく分離して活動しているわけではなく、連携しあって活動しています。

人間がこれまでの文明を発展させてきたのにも、こういった脳の働きがあったからです。人間の脳がどんなに素晴らしいかが分かります。

著者に起こったこと

著者であるジル・ボルト・タイラーさんは、先天的に脳に障害があり、37歳という若さで脳卒中になります。

その際に大きな損傷を受けたのが左脳でした。左脳に大きな損傷があったということは、先ほど紹介したように言語機能や情報処理能力が低下してしまったということです。

一方、右脳は損傷を受けていませんでしたので、こちらの能力が際立ってきます。

現在の瞬間の豊かさしか感じず、新しいことにトライしようとする意欲や過去や未来にとらわれない自由を求める気持ちが湧いてきます。

そして、不思議な感覚も感じることになります。

本ではその時の感覚について、次のように書かれています。

もう孤独ではなく、淋しくもない。魂は宇宙と同じように大きく、そして無限の海のなかで歓喜に心を踊らせていました。自分を流れとして、あるいは、そこにある全てのエネルギーの流れに結ばれた、宇宙と同じ大きさの魂を持つものとして考えることは、わたしたちを不安にします。

しかしわたしの場合、自分は塊だという左脳の判断力がないため、自分についての認知は、本来の姿である「流れ」に戻ったのです。わたしたちは確かに、静かに振動する何十兆個という粒子なのです。わたしたちは、全てのものが動き続けて存在する、流れの世界のなかの、流体でいっぱいになった嚢(ふくろ)として存在しています。異なる存在は、異なる密度の分子で構成されている。

しかし結局のところ、全ての粒は、優雅なダンスを踊る電子や陽子や中性子といったものからつくられている。

『奇跡の脳』より

スピリチュアルの世界でよく出てくる「」や「宇宙」という言葉。スピリチュアルの世界を怪しいという人もいますが、このように右脳の働きによって感じることができるということです。

ただ当然ながら、先ほども書いたように現代社会を生きていく上では左脳の働きも必要です。

ジルさんは脳卒中発症後、言語能力などを回復するためにリハビリをすることになります。

ただ、左脳には次のような働きがあると書かれています。

大脳の左半球の働きの中でも特別なのは、わたしたちを魅惑する(好みの)、あるいは、不快にする(嫌いな)ものを分別して、階層的に情報を分類する働きです。これは、わたしたちが好むものは良いという判断をくだし、嫌うものには悪いという判断をくだします。

批判的な判断や分析を通じて、左脳は常に自分を他人と比較します。それによって、自分がどれくらい金持ちで、どれくらい学歴があり、どれくらい正直で、どれほど寛容で、そのほか想像できるかぎりのさまざまな尺度のうえで、自分の立ち位置がどこかがわかるのです。自我の心は個性にのめり込み、他人とちがう事を褒めたたえ、独立心をあおるのです。

『奇跡の脳』より

タイラーさんは先ほどの右脳での感覚を感じてから、リハビリをしていくなかで左脳のこういった働きがなるべく出ないように取り組んでいきます。

8年におよぶリハビリの結果、今は学者として再び活躍されていますが、以前とは違った自分になったそうです。

僕が一番印象に残ったのは

これまで脳の機能として、左脳は言語を司る部位、右脳はイメージを司る部位という漠然として知識はありました。

ただ、この本を読んで、それぞれの脳にはそれ以上の機能があることが分かりました。

そのなかでも特に印象に残ったのは右脳の働き

宇宙に繋がっている感覚やその瞬間の豊か、幸せを感じたり、過去や未来にとらわれない自由さを求めたりするのは右脳の働きだったんですね。

宇宙に繋がっている感覚というと怪しむ人もいるかもしれませんが、それも右脳が作り出しているものだとしたら納得できるのではないでしょうか。

ただ、現代人はこういった感覚になれることがあまりありません。なぜなら、現代社会は左脳の働きを優先させる生き方になっているからです。

言語や知識・スキル、時間、こういったものは左脳が処理しているものです。これらは現代社会を生きていく上では必須のものといえるでしょう。

しかし、左脳は情報を処理する能力が優れているがゆえに、何かを思い混んでしまったり、ものごとの良い・悪いを判断したりしてしまいます。

その結果、他人を攻撃したり、戦争まで引き起こしたりしてしまいます。

でも、人間が望んでいるものは戦争がない世界ではないでしょうか。誰とも争わず、みんなが幸せに生きていく世界。

そのためには、左脳ではなく、右脳の働きをもっと強くしていく必要があるのではないでしょうか。

それにはどうすればいいか。まずはみんなが思い込みにとらわれすぎないことが大事だと思います。もし、何か思い込んでいると気づいたら、「それは本当か?」と自分に問いただしてみることが必要ではないでしょうか。

そして、未来や過去にとらわれすぎず、今この瞬間の心地よさや楽しさを感じていく

こうしていくことで、左脳よりも右脳の働きが強くなっていくのではないでしょうか。

これまでの時代は知識やスキル、地位などに重点が置かれてきました。そうすることで、ここまで文明を発展させることができたわけです。

ただ一方では、人種差別や格差が生まれることにもなりました。

こうなったのも、左脳の働きを優先させてきたからです。

でも、これからは人種や性別にとらわれない自由な世界になっていくでしょう。戦争や紛争、他人への誹謗中傷はまだまだ行われていますが、世界を見るとより自由な世界になっていくのを感じます。

その世界では右脳の働きが優先されていくでしょう。

今はその過渡期なのかもしれません。

そんなことをこの本を読んで感じました。

脳の働きに興味がない人でも一度は読んでおくべき一冊

この本はこれまで知っていた脳の働きをさらに一層理解できた一冊でした。

脳科学者の立場から自分の身に起こったことを詳細に書かれているので、内容もとても納得できました。

脳の働きとは奥深いものです。脳を研究されている学者さんでもまだ分かっていないことがたくさんあります。

そういった意味でこの本はすごい本だと言えます。脳科学者が自ら体験したことを書いているんですから。

脳の働きについては、本を読んだり、テレビを見たり、ネットで調べたりして知っている人もいるでしょう。

でも、この本にはそれ以上の深い内容が書かれています。

脳の働きに興味がある人はもちろん、ない人でも、自分の脳の奥深さを理解するためにも、ぜひ一度読んでおくべきおすすめの一冊です!

今回紹介した本はこちら!

  • コメント: 0

平日は仕事を中心に予定していたことをしっかりこなし、週末は先週できなかったことを実行でき充実していた1週間:ぐうの東京生活719〜725日目[2021年4月12日(月)〜18日(日)]前のページ

馬刺し 熊本のおいしい食べ物シリーズ その1:熊本の郷土料理のなかでまずは食してもらいたい一品!【グルメ・熊本】次のページ

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログの読者になってみませんか?

follow

検索

アーカイブ

 

 

PAGE TOP