グルメ

熊本で本場メキシコの味を堪能!『メキシコレストラン トルタコス』でメキシコ料理のイメージを覆される?!【グルメ・熊本】

熊本では数少ないメキシコレストラン。

その中でも今回紹介する『トルタコス』は本格的なメキシコ料理を提供するお店です。

これまでのメキシコ料理のイメージを覆されてしまう料理の数々。

この記事では、『トルタコス』のお店の雰囲気やメニュー、実際にいただいた料理と感想、おすすめポイントを紹介していきます!

記事を読み終わったあとには、きっと行ってみたくなるでしょう。

トルタコスは熊本市電の慶徳校前電停すぐ近く

熊本市電の慶徳校前電停から徒歩1分という好立地にある『トルタコス』。

熊本市電練兵町電停

練兵町電停を降りて、横断歩道を渡ってすぐのところにあります。

トルタコスの店舗外観

横断歩道を渡ると、目の前に見えてきます。イエローの外壁のお店がトルタコスです。

トルタコスの店舗外観

鮮やかなイエロー色の外壁がメキシコの明るい雰囲気を演出しています。

メキシコ感あふれる店内

店内に一歩足を踏み入れると、そこはもうメキシコです。

壁一面に飾られたメキシカンな装飾品や、カラフルな民芸品たちが、まるで本場メキシコのレストランにいるような錯覚を起こさせます。

BGMで流れる陽気なラテン音楽も、雰囲気作りに一役買っています。

トルタコスの店内

壁一面はイエロー色。明るい雰囲気を感じます。

トルタコスの店内にあるメキシコの民芸品

メキシコの代表的な「骸骨グッズ」や、オーナーが現地から買い付けた雑貨や民芸品がたくさん並べられています。

トルタコスの店内にあるソンブレロとポンチョ

メキシコ発祥のプロレス「ルチャ・リブレ」のマスクも。

メキシコの帽子「ソンブレロ」ポンチョも飾ってあります。

マスクやソンブレロ、ポンチョはかぶって記念撮影もできるそうです。メキシコの衣装で写真撮影したい人は、店員の方に一声かけてみてください!

トルタコスのテーブル席

席はテーブル、ソファ、カウンター合わせて23席あります。

トルタコスのテーブル席

テーブル席は入口入って左手と店内中央にあります。

トルタコスのソファ席

BOX席は店内奥に。8名まで座れます。

トルタコスのカウンター席

カウンター席は入口を入って右手にあります。厨房が目の前にあるので、料理をしている様子を眺めたり、スタッフの方との会話を楽しめたりできます。

数の多さに驚いてしまうメニュー

このお店のメキシコ感あふれる店内にも驚いてしまいますが、なんといっても驚いてしまうのがそのメニューの豊富さです。

メキシコ料理の定番料理といえば「タコス」ですが、そのタコスだけでもこんなにメニューがあります。

トルタコスのタコスメニュ

こちらは、トウモロコシのやわらかい生地を使ったタコスのメニュー。これだけでも数の多さにびっくりしてしまいますよね。

でも、これだけではないんです。

柔らかい小麦粉生地のタコス(左)と揚げたコーン生地のハードタコスのメニューです。

タコスのメニューだけでもこれだけの種類があるんです!

あまりの数の多さにどれを注文していいのか迷ってしまいます。

さらにタコス以外にもたくさんのメニューが用意されています。

日本のコンビニでも売られている「ブリトー」とメキシコのスープのメニュー。

こちらも種類が豊富ですね。

その他、一品料理メニューもあります。日本でも有名な「ワカモレ」や「タコライス」などが並びます。

日本にある他のメキシコレストランでは、こんなにメニュー豊富なお店は少ないのではないでしょうか。

オーナーシェフ曰く、タコスの種類は日本一ではないかとのことです。

でも、なぜこんなにメニューが豊富なんでしょうか。

その理由はこのあと紹介します。

メキシコ料理のイメージを覆されてしまう美味しさ

メニューが豊富にありますが、どれを選んでいいのか分からなかったので、今回は「お試しコース」なるものを注文しました。

たくさんの料理を味わえるよう、一品一品のサイズを小さくしてあります。

その分、たくさんのメキシコ料理を味わえるコースとなっています。

コロナビール

まずはメキシコの定番ビール「コロナビール」で乾杯!ライムを搾っていただきます。

スッキリとしたのどごしで、飲みやすいです。

トルタコスのコースのスープ

そして、まず最初にいただいたのがスープ。コンソメ風のスープで中にチーズが入っています。

口の中でいろんな旨味が広がっていきます。チーズのトロっとした食感もよいアクセントとなっています。

添えられているライムを絞ると酸味が加わり、また違った味を楽しめます。

トルタコスのサルサ

また、ライム以外にも用意されているサルサを加えることで辛さを増すことができます。

サルサは3種類あり、写真左からサルサ ロサ(数種類のメキシコ唐辛子とトマト、玉ねぎを使ったサルサ)、サルサ チボトレ(唐辛子の燻製を使った香ばしいサルサ)、サルサ ベルデ(ハラペーニョとトマティージョのサルサ)です。信号機のように緑→黄→赤の順で辛さが増していきます。

サルサを加えることで辛さが増しますが、違った旨味も加わります。

いろんな味が楽しめるスープです。

トルタコスの前菜&おつまみ

続いてきたのが、前菜&おつまみ

写真左からワカモレ(アボカドのディップ)とチップス、チチャロン(豚の皮をパリパリにあげたおつまみ)、パパス(フライドポテト)です。

ワカモレはメキシコ料理では定番ですね。僕も食べたことが何度もあります。

ほかの2品は初めてでした。どれもビールにぴったりな料理たち。ビールが進んでしまいました。

トルタコスのミニタコス5個

3品目はミニタコス5個

タコスのメニューがとにかく豊富なので、こうやっておすすめのものを選んでもらえるのはありがたいですね。

サイズは通常のタコスのサイズよりも小さめです。サイズは小さいですが、いろんなトッピングを味わえます。

このタコスがものすごく美味しいんです!

僕もこれまでいろんなタコスを食べてきましたが、こんなに美味しいタコスを食べたのは初めてです。

トッピングの具材である肉や野菜の旨味が凝縮されていて、口の中で広がっていきます。

トウモロコシの生地からも食材の風味が感じられます。食感も柔らかくて食べやすいです。

5種類あるので、いろんな食感や味を楽しめるのも良かったです。

トルタコスのチラキレス

そして最後は、チラキレスという料理。

メキシカンチップスとジャガイモと鶏肉を2種類のサルサソースで炒めたもの。タマネギとチーズ、生クリームがトッピングされています。

これがまたなんとも言えないおいしさなんです!いろんな旨味や食感が口の中で感じられます。

メキシコ料理ってこんなに美味しいんだと驚かされました。これまで食べたメキシコ料理はなんだったんだろうと。

メキシコ料理=辛い」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、トルタコスの料理は、その固定観念を見事に覆してくれます。

確かに辛い料理もありますが、チーズや野菜、お肉の旨味を活かした優しい味わいの料理も豊富にあるんです。

なぜトルタコスのメニューはこんなに豊富なのか?

先ほど、タコスを中心としたメニューを紹介しましたが、その数の多さに驚いたのではないでしょうか。

では、なぜこんなにメニューが豊富で、日本によくあるメキシコレストランとは異なる料理を提供されているのでしょうか。

それは、オーナーシェフの育ってきた環境に理由があります。

オーナーシェフの母親はメキシコ人

オーナーシェフは熊本生まれの方ですが、日本人の父親とメキシコ人の母親に育てられました。幼少期からメキシコにもよく行かれていたそうです。

もちろん、本場のメキシコ料理も食べられていました。本場のメキシコ料理の味を知っていたわけです。

だから、日本で食べるメキシコ料理が本場のものと違っていたことに違和感を感じていたそうです。

そして、「日本でも本場のメキシコ料理を味わってほしい」と、17歳の時にメキシコに渡りレストランで修業を始めました。現地に住むメキシコ人の義母からも家庭料理の作り方を教わっていたそうです。

修行を終えたオーナーシェフは再び熊本に戻り、最初のレストランを開業。そして、2009年に『トルタコス』を開業し、今に至っています。

幼い頃から本場のメキシコ料理に親しんできたシェフだからこそ、これだけ多彩なメニューを提供できるのです。

日本のほとんどのメキシコレストランで食べられる料理は本場のものではない?!

メニューの豊富さについて、もう少し紹介しましょう。

メキシコ料理の定番であるタコスには2種類あるそうです。

日本で一般的に提供されているメキシコ料理の多くは、アメリカナイズされたテックスメックスと呼ばれるものだそう。

こちらは種類がそれほど豊富ではありません。

一方、トルタコスでは本場メキシコ料理の味を忠実に再現しています。

本場のものはタコスの種類が豊富です。

当然、タコスだけではなく、他の料理もたくさんあります。

だから、トルタコスのメニューは豊富なんですね。

メキシコ料理は日本と同じ出汁文化

トルタコスの料理は、メキシコ料理のイメージを覆されてしまうほど美味しいということについても理由があります。

それは「出汁文化」を大事にしているからです。

メキシコ料理の基本は、実は日本料理と同じく「出汁」なのだそうです。

メキシコ料理では乾燥唐辛子がよく使われますが、この乾燥唐辛子には昆布と同じ「グルタミン酸」が含まれているそうです。

また、鶏胸肉からとった鶏ガラの出汁には、旨味成分「イノシン酸」「グアニル酸」が含まれており、乾燥唐辛子と合わせて使うことで、より深みのある味になるそうです。

さらに、メキシコ料理ではトマトもよく使われますが、このトマトにも旨味成分である「グルタミン酸」「アスパラギン酸」が含まれています。

こういったものを組み合わせて作るのが、メキシコ料理の本質だそうです。

この本質を大事にしているからこそ、メキシコ料理のイメージを覆されてしまうほど美味しいんですね。

トルタコス ~ ぐうの感想とおすすめポイント

お店でまず驚かされたのが、メニューの豊富さです。

僕はこれまでもメキシコレストランでメキシコ料理を食べてきましたが、こんなにメニューが豊富なお店に入ったのは初めてでした。

そして、メニューの豊富さもさることながら、料理も絶品

メキシコ料理のイメージを覆されてしまいました。

メキシコ料理は辛いというイメージがありますが、トルタコスの料理は日本人に合わせた味付けにしてあるので、ものすごく辛いわけではありません。

辛さを感じる料理もありますが、うま辛といった感じです。

店内もイエロー色の壁に囲まれて、明るい雰囲気で料理をいただけます。

オズスメはすべてと言いたいところですが、まずはタコスを味わってほしいです。

メニューが豊富でどれを選んでいいのか分からないときは、店員さんにおすすめをお聞きするのもいいでしょう。

もしくは、今回紹介した「お試しコース」を注文してみるのもいいかもしれません。

熊本では数少ないメキシコ料理店。熊本県内の人はもちろん、県外の人もこれまで食べたものと違うメキシコ料理を味わえるでしょう。

とにかく、これまでのメキシコ料理のイメージが覆られること間違いなしです!

ぜひ、本場のメキシコ料理を味わいに行ってみてください!

トルタコス ~ 店舗情報

詳細情報

店名:メキシコレストラン トルタコス
住所:熊本市中央区練兵町73
電話番号:096-221-5716
営業時間:月~土: 18:00~22:00(料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:30)
定休日:日曜日および不定休(SNSで連絡)
予約:予約可
支払い方法:カード可、電子マネー可、QRコード決済可
席数:23席[テーブル席4(10名)・BOX席1(最大11名)・カウンター4名]
駐車場:なし ※近隣にコインパーキングあり
ホームページ:

http://www.tortacos.jp/

マップ、アクセス

マップ

電車でのアクセス

熊本市電2系統 / 慶徳校前駅 徒歩1分
熊本市電3系統 / 西辛島町駅 徒歩3分
熊本市電2系統 / 辛島町駅 徒歩4分

  • コメント: 0

THE BLOSSOM KUMAMOTO:熊本駅近くでアクセス抜群!快適な滞在を実現できるおすすめホテル【旅情報・熊本】前のページ

【体験レポート】美里の森キャンプ場ガーデンプレイス:充実した施設を揃えた初心者にもおすすめのキャンプ場次のページ

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログの読者になってみませんか?

follow

検索

アーカイブ

 

 

PAGE TOP