ブログ

立花B塾 人気ブロガー養成・ステップアップ講座(レベル2)第2講 受講レポート 〜 自己客観視の必要性を理解し、新たな記事の書き方を学べた!【学び/ブログ】

2020年2月23日(日)に「立花B塾 人気ブロガー養成・ステップアップ講座(レベル2)」第2講を受講してきました。

今年の1月から始まったセミナーで、今回はその第2講でした。

今回もブログブランディングについていろいろと学んできました。

この記事では、その内容を紹介するとともに、今回特に学んだことをレポートしていきます!

立花B塾 人気ブロガー養成・ステップアップ講座(レベル2)について

僕が参加している立花B塾は、プロブロガーや作家、カウンセラーなど複数の肩書を持たれている立花岳志さん(たちさん)@ttachi)が主催されていブログブランディングセミナーです。

「立花B塾 人気ブロガー養成・ステップアップ講座(レベル2)」の講座の目的や僕が参加することになった理由、そして今回の受講者の皆さんのご紹介については、「立花B塾 人気ブロガー養成・ステップアップ講座(レベル2)第1講」受講レポートをご覧ください。

立花B塾 人気ブロガー養成・ステップアップ講座(レベル2)第2講の学び

第2講である今回の内容は、大きく次の3つでした。

  1. 自己客観視の大切さ
  2. SEO入門
  3. 二種類のブログブランディング

今回はこの3つのなかから特に学べたことを紹介していきます。

僕が第2項で特に学べた3つのこと

立花B塾 人気ブロガー養成・ステップアップ講座(レベル2)第2講

今回も4時間かけてのみっちりセミナーでした。

このセミナーでは大きく、心のあり方ブログ記事の書き方セルフブランディングの3つの観点から学べます。その3つの観点のなかから、今回は特に次の3つのことを学べました。

自己客観視の重要性について

セミナーの最初は「心のあり方」についてです。

今回は、自己客観視について学びました。

なんで、ブログブランディングに心のあり方が必要なの?と疑問に思われた方は、前回のこちらの記事をご参考に!

ということで、今回は自己客観視について。

自己客観視とは、主に次の3つのことです。

  1. 自分で自分のことを冷静に見ること
  2. もう一人の自分の目で距離を置いて自分を見る
  3. 自分の感情、言動を客観的に見て感じる

これがブログをやっていく上でなぜ必要になってくるのかというと、人間というのは感情に流されやすい生物だからです。

もう少し詳しく説明しましょう。

読者の皆さんのなかでTwitterなどで他人の投稿を見て、イラっとした人はいないでしょうか。

おそらくほとんどの人が一度はそのような経験があるのではないでしょうか。僕もその一人です。

でも、イラっとすることは人間誰しもあるものです。それは別に悪いことではありません。

ただ、その後、そのイラっとした感情を投稿者やモノなどにぶつけたりすると問題です。

その感情を冷静に客観視して反論できればいいのですが、人は感情をなかなかコントロールできないため、反論しだすとエスカレートしてしまいます。

最悪の場合、炎上して取り返しがつかないことにもなりかねません。

それが一度きりであればいいのかもしれませんが、これを繰り返していると自分に対する周りの印象も悪くなってくるでしょう。そうなると、セルフブランディングどころではありません。

だから、セルフブランディングのためには感情を客観視して、行動をコントロールする必要もあるのです。

では、どうすれば客観視できるのか?ということを学んだのが、今回のセミナーでした。

その方法とは「事実を事実だと認めること」「自分で作ったストーリーに陥らないこと」の2つです。

一つ目の「事実を事実だと認めること」とは、起こっている出来事を単にそうなんだと認めることです。

そして、その出来事に対して沸き上がるどんな感情も「自分は今こんなことを感じているんだな」と単に認めることです。

人間はわきあがった感情に善悪をつけたがるもの。特に不安や怖れといった感情は悪いものと思いがちです。

それは、人間が不安や怖れという感情から逃れたいと思っているからでしょう。

でも、そういった感情も含めて、「自分はいまそういったことを感じているんだ」と単に認め、善悪をつけないことがまず大事だということが一つ目の方法です。

そしてもう一つが、「自分で作ったストーリーに陥らないこと」

人間は特に不安や怖れの感情が浮かんだとき、それに対してなにか対処しようとしてしまいがちです。

実際に起こっていないストーリーを考えて、なにか行動しようとするのです。

その典型的な例が、現在流行しているコロナウイルスのデマに対する国民の反応でしょう。

今、お店ではマスクやトイレットペーパーの在庫が切れて、本当に必要な人の手に渡らない状況になっています。

これは、トイレットペーパーを生産している中国からの輸入が途絶え、手に入らなくなってしまうというデマが流れたからでした。

それを不安に思った国民がトイレットペーパーを買い占める行動に走り、在庫がなくなってしまったというわけです。

このデマが流れる前はトイレットペーパーはたくさんあったわけです。なくなるというのは人間が勝手に作った現実に起こっていないストーリーでしかありません。デマ自体もストーリーです。

でもここで、国民全体が「自分は不安や怖れを感じているんだ」と単に認めるだけで、自分で勝手にストーリーを作らなければこういった事態にはなっていなかったのではないでしょうか。

人間には想像力という素晴らしい能力があります。その力があったからこそ、これまで素晴らしい製品や作品などが生まれてきたのです。

でも一方で、わきあがった感情を客観視できずに、自分で現実に起こっていないストーリーを想像してしまい、悪い方向にいってしまう場合もsります。

だから、そうしないためにも、起こった出来事、それに対して沸き上がった感情を単に「そうなんだ」と認め、それ以上は自分でストーリーを考えないことが大事だということですね。

そのことをあらためて学ばせてもらいました。

SEO対策に効果的なグルメ記事の書き方とは……

次は「ブログ記事の書き方」について。

今回はSEO対策について学びました。

SEOとはSearch Engine Optimizationの頭文字をとったもので、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。

簡単にいうと、Googleなどの検索でサイトなどを上位表示させる手法のことです。

SEOについては、僕もこれまで書籍などでいろいろと学んで、実際に自分のブログに取り入れてきました。

なので、今回は復習という意味もこめての学びでした。

ただ、今回、グルメネタなどでSEO対策として効果的な記事の書き方を教えていただきました。

僕もグルメネタや地域情報ネタの記事をたくさん書いているので、この書き方は目から鱗でした。

その書き方はここには書きませんが、これから僕の記事にも採用していくつもりなので、記事の書き方が変わっていくことでしょう。

この記事の書き方は本当に勉強になりました。

僕にふさわしいブログブランディング方法を考えるきっかけとなった!

最後は「ブログブランディング」についてです。

今回は2つのブログブランディング方法について学びました。

その方法は次の2つです。

  1. 人の心を動かす
  2. 人の役に立つ

「人の心を動かす」とは、スピリチュアル系のブロガーさんによくあるパターンです。

このパターンのブロガーさんは、何らかの形で人に影響を与える人だといえるでしょう。

そういう意味では、そんなに人に影響力を持たない僕はこのパターンでブランディングすることはちょっと難しいそうです。(ただ、僕が有名ブロガーになった時にはこのパターンも使えそうですが……(笑))

ということで、僕ができるブログブランディングとしては、「人の役に立つ」ということでしょう。

ほとんどの人も、まずはこのパターンでのブランディングになるのではないでしょうか。

実際に、僕はブログ記事を書く際にはできるだけ人に役立つ情報を発信しようと心掛けていました。

ただ、それが僕のブランディングにまだ結びついてないことは確かです。

それはなぜかと考えてみると、「人の役に立つ」情報にしても、他の人も書けそうな記事を書いていたことが原因ではないかと気づきました。

結局、当たり障りのない情報を伝えていただけで、僕の経験を活かした情報を発信していなかったんですね。

ブログブランディングするためには、「人の役に立つ」情報に自分らしさをもっと付加していかねばと気付かさせてもらった学びでした。

自己客観視の取り組みワーク

このセミナーでは、最後に各自ワークをして受講者の皆さんで感想や気づきなどを発表する時間があります。

今回は自己客観視のためのワークがありました。

それは、自分の欠点だと思うことを書き出し、それに対して自己客観視していくという内容でした。

僕は「自己アピール力が弱い」という欠点を書きました。

でも、このワークをしているうちに、それは単に僕の主観でしかなく、必ずしもアピール力が弱いということではないことに気づきました。

自己客観視することが大事であるということに気づくことができたワークでした。

第3講までの課題

この「立花B塾 人気ブロガー養成・ステップアップ講座」では毎回、次回までの課題が与えられます。

今回の課題は次の5つです。

  1. 第2項の感想をブログまたはFacebookグループに投稿する
  2. 課題図書を読んで感想をブログまたはFacebookグループに投稿する
  3. 「SEO対策」を意識して記事を書く
  4. 自分ブランドを意識して記事を書く
  5. 自己客観視を意識して日々生活する

そして、今回の課題図書はこちら。

前回はブログについての課題図書でしたが、今回は心のあり方に関する書籍。

前回の課題図書もそうでしたが、今回も一度読了していて書評を書いていなかった本でした。

再度読み返して、しっかり書評を書きたいと思います。

まとめ ~ 第2講もブログブランディングについてしっかりと学べた!

この記事では、2020年2月23日(日)に受講した「立花B塾 人気ブロガー養成・ステップアップ講座(レベル2)」第2講をレポートしてきました。

今回も受講生仲間の皆さんとしっかりと学べました。

特にSEO対策に効果的な記事の書き方は今後にとても活かせる方法で、すぐに僕のブログにも取り入れていきたいです。

セミナー後は受講生仲間の皆さんとの懇親会も。

Bistroアサヒスタンド

今回も美味しい料理とともに、たちさんを囲んで交流も深められました!

開催はあと3回ですが、引き続きしっかりと学んでいきます!!
 

  • コメント: 0

東京に引っ越して初めての雪が降っていたなか、平日できていなかったことを黙々とやった1日 〜 ぐうの東京生活335日目[2020年3月14日(土)]前のページ

溜めていたブログ記事を立て続けに更新。その後、付き添いで行った新宿にはかなりたくさんの人がいて驚いた1日 〜 ぐうの東京生活336日目[2020年3月15日(日)]次のページ

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログの読者になってみませんか?

follow

検索

アーカイブ

 

 

PAGE TOP