今回紹介するのは、熊本市中央区水前寺にあるホテル「松屋別館」。
住宅街にあり、静かな環境にあるホテルです。
館内には大浴場もあり、リラックスするにはもってこいの空間。
近くには熊本市の観光名所「水前寺成趣園」もあるため、観光後にぜひ宿泊してほしいホテルです。
この記事では、その「松屋別館」の館内や部屋の様子、宿泊した感想をレポートしていきます。
目次
松屋別館 〜 オススメしたい人
今回紹介する「松屋別館」は観光名所である「水前寺成趣園」にもほど近く、住宅街にあるホテルなので、次のような方にオススメです。
- 水前寺成趣園など近くの観光名所を観光したあと、すぐにゆっくりしたい方
- 周りが騒がしくない静かな施設に宿泊したい方
- 大浴場にも入りたい方
松屋別館 〜 住宅街にある静かでリラックスできるホテル
あらためて、今回紹介するホテルは熊本市中央区水前寺にある「松屋別館」です。
最寄駅は、熊本市電の「国府電停」、JR九州の「水前寺駅」となっています。また、最寄りバス停は「県庁前」バス停です。
40台停まれる駐車場もあります。
和が感じられるエントランス

エントランスは旅館のような和の雰囲気が感じられます。
このホテルの部屋数は全部で52室。宴会場や会議室などもあり、やや大きめのホテルです。
受付カウンター近くのロビーも和を感じられる落ち着いた雰囲気となっています。

旅館の雰囲気も感じられる客室
この「松屋別館」のコンセプトは「旅館のようなホテル」。なので、客室にもその雰囲気が感じられます。
「旅館のようなホテル」なので、寝具は布団ではなくベッド。高さがないので、布団のような感覚で寝ることができます。

館内には大浴場がありますが、客室にも立派なバスが設置されています。

バスルーム横の洗面台はちょっと狭い印象。

アメニティは歯磨きセット、カミソリ、ブラシと最小限のものが置かれています。
大浴場「すいぜんじの湯」
館内2階には大浴場「すいぜんじの湯」があります。
温泉ではありませんが、ゆっくりと大きな湯船でリラックスできます。
洗い場はやや少なめです。
また、男湯にはサウナも完備されています。
タオルやバスタオルは客室から持っていってもいいですが、大浴場にも用意してあります。
朝食、夕食がいただける『肥後ダイニング そろ』
1階にある『肥後ダイニングそろ』では、朝食、夕食がいただけます。
熊本の郷土料理である「馬刺し」をはじめ、様々な料理を味わえます。
店舗情報
電話番号:096-213-1331
営業時間:(月~土)11:00~14:30(Lo14:00) 17:30~23:00(Lo22:30) BAR23:00~0:30
(日)11:00~14:30(Lo14:00) 17:30~23:00(Lo22:30)
定休日:年末年始
予約:予約可
クレジットカード:カード可
席数:90席
駐車場:あり
ホームページ:
松屋別館 〜 ホテル情報・マップ・アクセス

「松屋別館」のホテル情報、マップ・アクセス方法をご紹介します。
ホテル情報
- ホテル名:松屋別館
- 住所:〒862-0950 熊本市中央区水前寺5丁目5-1
- 電話番号:096-213-1331
- FAX:096-213-1335
- 駐車場:40台収容
- チェックイン・チェックアウト:チェックイン/16:00~(最終チェックイン:24:00) チェックアウト/~11:00
- クレジットカード:VISA / JCB / American Express / Diner’s Club / NICOS / UFJ Card / Master Card / 楽天カード / ANA / JAL
マップ・アクセス
電車でのアクセス
JR九州豊肥本線/JR水前寺駅から徒歩10分
熊本市電/国府電停から徒歩9分
バスでのアクセス
熊本都市バス・産交バス/県庁前バス停から徒歩7分
松屋別館 〜 宿泊料金
松屋別館の部屋タイプごとの大人一名あたりの宿泊料金は次のようになっています。
- JAPAN STYLE シングル(15㎡)定員1~2名:5,500円〜7,150円
- JAPAN STYLE カジュアル(30㎡)定員1~4名【禁煙】:5,500円〜14,300円
- JAPAN STYLE スタイリッシュ(37㎡)定員1~5名:6,600円〜16,500円
- ユニバーサルツインルーム(30㎡)定員1~2名:7,150円〜13,200円
どの部屋タイプも朝食付きとなっています。
また、夕食もついたプランもあります。
旅館周辺の観光名所など
ホテル周辺には、熊本の有名な観光名所がいくつかあります。
松屋別館に宿泊した際には、こちらの観光名所にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
水前寺成趣園

肥後細川藩初代藩主である忠利公が御茶屋として作事されたのが始まり。
その後、細川綱利公の代に大規模な作庭がなされ、桃山式の優美な回遊式庭園となりました。
熊本市内では熊本城に次ぐ、有名な観光名所となっています。
公式サイト
江津湖

熊本市の中心部から南東に約5km。長さ2.5km、周囲6kmの大きな湖。
熊本市民の憩いのオアシスとなっています。
園内には、遊歩道やサイクリングロードが整備されているほか、芝生が広がる公園もあります。
江津湖については、このブログでも以前紹介しています。
公式サイト
熊本市動植物園
江津湖のほとりにある動植物園。
総面積24.5ヘクタールの園内には約120種・700頭の動物と約800種・5万点の植物が人々の心を癒してくれます。
公式サイト
松屋別館 〜 宿泊レポート 2020年7月
我が夫婦と奥さんのご家族のみなさんと宿泊。
新型コロナの影響による緊急事態宣言は解除されている状況でしたが、まだまだ宿泊者は少ないようでした。
当日、宿泊した部屋の様子
この日は「カジュアルルーム」に宿泊しました。

シングルベッドが2台のお部屋。段差がないので、床に落ちても大丈夫です。

部屋の床は畳になっていて、地べたに座ることができます。日本人には嬉しいですね。

冷蔵庫にはなんと無料でいただける缶コーヒーと烏龍茶、そしてミネラルウォーターが!
これはとても嬉しいサービス。

客室の窓からは水前寺成趣園の景色がちょっとだけ見えます。(真ん中の緑が生い茂っているところ。見られない部屋もあります)
ちょっと残念だったのはクローゼット。

ベッドの横にあるんですが、これだけのスペースしかありません。
ちょっと狭い感じがしました。
当日、翌日の食事
当日の夕食の様子
今回は朝食のみ付いているプランだったため、夕食は1階にある『肥後ダイニングそろ』を予約しました。
今回は、このような料理をいただきました。

熊本の郷土料理である馬刺し。熊本では馬のレバーも刺身でいただけるんです。
これを塩をちょっと入れたごま油につけていただきます。
臭みがまったくなく、少しサクッとした食感。焼酎がよく合います。

こちらは馬肉を焼いていただきます。
馬肉はちょっと歯ごたえのある食感。食べごたえがあります。
これも熊本以外ではなかなか味わえない一品。

馬肉だけではなく、魚介類も。
熊本近海で採れる魚を中心にした盛り合わせ。新鮮で、身がプリプリして美味しかったです。
こんな感じで、馬肉に魚介と熊本の郷土料理や食材を満喫できました!
翌日の朝食
朝食会場も夕食と同じ『肥後ダイニングそろ』でいただくことに。
通常、朝食はビュッフェスタイルのようですが、この日は新型コロナの影響で和食セットメニューとなっていました。

朝食にふさわしいシンプルなセット。
一品一品の量が少ないので、いろんな料理を味わえ、お腹もちょうどいい具合に満たされました。
松屋別館 〜 静かな環境のなか、ゆっくりとリラックスして宿泊できるホテル
この記事では、熊本市中央区水前寺にあるホテル「松屋別館」を紹介してきました。
ホテルといいながらも「旅館のようなホテル」をコンセプトにしているので、全体的に旅館のようなゆったりとした空気感が感じられます。
周囲は住宅街のため、環境は静かです。
すぐ近くにはコンビニもあるため、ちょっとした食べ物や飲料類、必要なものなどを購入することができます。
また、館内には大浴場もあるので、大きなお風呂にゆっくり浸かりながらリラックスも。
近くの観光名所を見学した後は、このホテルに宿泊して体を休めてみてはいかがでしょうか。
オススメのホテルです。
この記事へのコメントはありません。