今回は福岡県久留米市にある 「やきとり 九十九(つくも)」 をご紹介!
”最近、やきとり食べてないな~”なんて思って昔を振り返っていたら、このお店に行ったことを思い出しました…(笑)
僕がまだ久留米に住んでいるときに、セミナー仲間でブロガー仲間である方と一緒に飲みに行ったお店です。
B級グルメの宝庫でもある久留米ならではのおいしいやきとりをいただくことができました!
もうかなり前になるので食べたものをよく覚えていないものもありますが、紹介します!!
目次
やきとり 九十九(つくも):庶民的な感じでおいしいやきとりがいただけるお店!【グルメ・久留米】
▲看板がかなり目立つ庶民的なお店です!
今回紹介するお店は久留米市の繁華街 六ツ門近くの日吉町というところにあるやきとり屋さんです。
最寄のバス停は西鉄バスの六ツ門バス停で歩いて3分ほどのところにあります。
大きな通りから少し入ったところにありますが、お店は道路沿いで看板も目立つのですぐに分かるでしょう。
お店の中は座席とカウンター席があり、全部で24席あります。
本当に仕事帰りに立ち寄りたい庶民的なお店です。
メニュー
写真を撮り忘れたのですが、やきとり屋さんということでやきとりの種類は豊富です。
久留米の代表串であるダルムをはじめ、福岡ならではの豚ばら串、その他紹介しきれないくらいたくさんの串があります!
その他、お刺身やお酒に合う一品料理も多数あります。
今回いただいた料理たち
では、たくさんあるやきとりの中から今回いただいたものを紹介しましょう!
▲まずは串みそホルモンなるものを!
これは僕も初めて食べました!いわゆるホルモンのみそ炒めみたいな感じなのですが、甘辛いみそがホルモンにからまっておいしいです!
▲続いて、鳥皮とダルムを!
ダルムとは久留米独特の呼び方で一般的には白ホルモンとして出されているものです。
このダルムが歯ごたえがありますが、とてもおいしいんです!
鳥皮もパリッと焼かれていていい感じです!
▲そして、つくねとレバーを!
これらはタレで出されました。そういえば、塩かタレって聞かれなかったような…
だいたいのお店では聞かれるんですけどね。ここは決まっているのでしょう。
でも、このタレのやきとりどちらもおいしいですよ~!
▲もう止まりません!(笑)続いて、福岡の定番 豚ばらを!!
福岡といえば、この豚ばらなのです!!
「やきとりじゃないじゃん!」というつっこみはさておき、福岡に来たらこれを食べないことには始まりません!
ここの豚ばらも塩味がしっかりついていて、とてもおいしい~!!
お酒がどんどん進んでいきます!
▲まだまだ続きます!次はかしわと砂ずりを!
たまねぎが間に挟まれていて、これがまたいいですね。
これらのやきとりもしっかりと塩味がついています!
▲そして、さがりだったような…
すみません、ちょっと記憶があいまいで…(笑)
でも、さがりでした。
肉の歯ごたえが絶妙ですね!とてもおいしかったです!
▲最後にハツとダルム再び!
ハツの少し歯ごたえがある感じがいいですね~
ダルムはおいしすぎて再びいただいてしまいました!(笑)
おわりに
今回は福岡県久留米市にある「やきとり 九十九」を紹介しました!!
おいしくてたくさんのやきとりをいただいてしまいました!
やはりB級グルメの宝庫 久留米だな~とあらためて思った次第です。
どちらかというと仕事帰りに立ち寄りたいお店ですが、久留米に遊びに来た方にもちょっと立ち寄ってもらいたいお店のひとつです!
やきとり 九十九(つくも) お店情報
最近の記事はこちら
- 【熊本県美里町】謎多き産業遺構「八角トンネル」を探訪してきた!SNS映えスポットの魅力とは?2025-07-20
- アクセス抜群!熊本市電健軍町駅すぐ『やきとり吉鳥』:新鮮な国産鶏肉と備長炭で焼き上げる焼きとりとバラエティ豊かなコースメニュー【グルメ・熊本】2025-07-16
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17
この記事へのコメントはありません。