会社で仕事をしていると”やらければいけない”ことがたくさんあるでしょう。
それは誰かに電話しなければいけなかったり、単調な事務作業だったりします。
自分の思いに反してしなければいけないことが多々あると思います。
でも、これは会社という組織にいる以上、仕方のないことです。
自分の思いとは関係なく上司から仕事を頼まれたり、誰かがやる予定だった仕事を振られたり、また会社の管理上必要なことだったりするからです。
家事でももちろん”やらければいけない”はたくさんあるでしょう。
しかし、”やらなければいけない”ことばかりやっていると、やはりストレスがたまってきます。
それは自分の思いに反しているから。
これを少しでも解消する方法はないのでしょうか?
そこで、今回紹介する方法をやってみてはいかがでしょうか。
今日一日で”なにかやりたい”ことを決める!
それは、その日の朝に”なにかやりたい”ことをひとつでもいいので決めておくことです。
自分の思いにしたがって“やりたい”ことを決めるわけです。
そして、その”やりたい”ことを楽しみにします。
それは仕事のことでなくてもかまわないでしょう。
たとえば、”昼ごはんにあの店のおいしいパスタを食べに行く!”でもいいですし、”退社後は本屋に行く!”でもいいと思います。
仕事であれば、”会議でこういう提案をしてみよう!”とか”パソコンをもう少し使いやすいように設定を変えてみよう!”でもいいでしょう。
そうやってなにかひとつ”やりたい”ことを決めておくのです。
スポンサーリンク
実際に実行できたら大いに喜ぶ!
そして、”やりたい”ことを実際に実行できたら大いに喜びましょう!
ひとり、部屋で大声で喜ぶのもいいですし、それができなければひっそり心の中で喜んでもいいでしょう。
”やりたかったことを引き寄せた!”と思うようにするのです。
そういうことを増やしていくと、”やりたいことができる自分”にだんだんと自信もでてきます。
おわりに
日頃の”やらなければいけない”ことに埋もれてしまわないように、今回の書いたことをちょっとやってみてはいかがでしょうか?
”やらなければいけない”ことばかりだと、義務感でストレスがたまるばかりです。
毎日の生活の中にワクワクを少しでも増やすために、この方法はおすすめです!!
最近の記事はこちら
- 2020年の振り返りと2021年にやっていきたいこと[ブログの目標編]2021-01-16
- ゆったりめでスタートする予定が月曜から仕事をいただくことになり、がっつりと仕事に集中することになった1週間:ぐうの東京生活621〜627日目[2021年1月4日(月)〜10日(日)]2021-01-10
- コロナ禍で夫婦2人東京で過ごすことになったお正月はゆっくりと過ごせて貴重な体験だった!:ぐうの東京生活618〜620日目[2021年1月1日(金)〜3日(日) ]2021-01-09
- 新年のご挨拶と2021年のテーマ2021-01-03
- やり終えていなかった家の大掃除をし、年越しそばなどを食べながら夫婦2人でゆっくりと東京での年越しを過ごした1日 〜 ぐうの東京生活617日目[2020年12月31日(木)]2021-01-03
この記事へのコメントはありません。