想像

ブログ

読者の”分からない”を想像して書いてみる!【ブログ】

ブログの記事内容として”自分が分からないことの解決方法”を書くのもひとつの手です。

特にプログラミングなどのIT系やiPhoneなどのガジェット系によくある内容です。

こういった記事は周りにも分からないという人はいるので検索されやすいでしょう。

でも、実際に自分が分からなくてバタバタしてネットで調べているときに、これを記事にしようと思って手順なんかを記録するのはなかなか手が回らないことだと思います。

では、どのようにしたら、こんな記事も余裕を持って書くことができるのでしょうか?

あらかじめ分からないと思われることを想像しておく

そこで、先に”これはみんなも分からないのではないか?”ということをあらかじめ想像しておくといいのではないでしょうか。

そういったことをあらかじめ想像してストックしておくといいでしょう。

たとえば、IT系だったら

「パソコンでこういうことをするときにはどうしたらいいのか?」
「こういうことをしたいときにどのようなソフトを使えばいいのか?」

ということだったり、地域情報だったら
「他県から来た人にはこういうことが分からないのではないか?」

ということです。

そうしてストックしておくと調べるときにも記事にするための準備に余裕が生まれてくるのではないでしょうか。

想像するための経験値を増やしておく

でも、結局自分が経験していないことはなかなか想像できないものです。

なので、自分自身もいろんなことを経験しておくことが大事でしょう。

パソコンで分からないことも実際に自分が”ここが分からない!”ということを経験しておかないと気づきませんし、地域情報でも他県のことを認識しておかないと自分が住んでいるところで分かりにくい点も気づかないかもしれません。

実際、僕も熊本に引っ越して住むようになってから、他県との違いを認識できたこともあります。

そのためには、いろんなことをやったり、見たり聞いたりすることが大事でしょう。

まとめ

結局のところ、記事を書くためにはいろんな経験をすることが大事だということです。

それからブログの読者のことを想像してみる。

読者が分からないと思われることを想像してみる。

そして、その分からないことを調べて分かりやすく伝えることが大事なのではないでしょうか。

僕も読者の皆さんの分からないことをいろいろと想像できるように、もっといろんなことを経験していきたいです!!

最近の記事はこちら

  • コメント: 0

熊本熊本の”ここはちょっとダメだな”と思えるところ【地域情報・熊本】前のページ

”やらなければいけない”ことに埋もれてしまわないために!【ライフハック】次のページやらなければいけないこと

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログの読者になってみませんか?

follow

検索

アーカイブ

 

 

PAGE TOP