以前にも似たような記事を書いたのですが、改めて書きたいと思います。
それは継続することの大切さについてです。
仕事ならまだしも、それ以外でやりたいことを始めてもなかなか時間が取れなかったりして、継続することが難しいことってよくあることだと思います。
それでも、なにかスクールなどに通って強制的にやっていることであれば続けられますが、自分だけでやろうと思うとなかなか続かないものです。
とはいえ、やはりやり始めたことは継続していかないと、なかなか上達しないし、そのことの楽しさが分かっていかないでしょう。
例えばブログに関していえば、とにかく書き始めて、毎日とはいかなくても書き続けること。
最初はネタがなかなか見つからないとか、文章をどのように書いていいのか分からないということもあるでしょう。
でも、書き始めて継続していかないと文章も上達しないですし、継続することでネタの見つけ方が分かってくることもあります。
僕がメンターとして慕っているプロブロガーの立花 岳志さんがよく言われている言葉に「質より量より更新頻度!」というものがあります。
内容よりもとにかく書くことが大事だということです。
最初はなんでもいいから書いてみる。
とにかく書くことで文章を書く能力も上がってきて、質や量も上がってくるということです。
そうするとブログを書くこともより楽しくなってくるでしょう。
今流行っているランニングについてもそうでしょう。
僕はランニングはしていませんが、最初は走ることがきついと思います。少しの距離でばててしまうでしょう。
でもそれがだんだんとやっているうちに慣れてきて、走ることが楽しくなってくる。走られる距離も増えてくる。
そうするともっともっと走りたくなってきて、マラソン大会などにも挑戦したくなるのではないでょうか。
今回はブログとランニングを例に出してみましたが、とにかく何事もなにかを始めようと思ったら継続することが大事だと思います。
では、継続していくためにはどうしたらいいか?
それは上にも書いたようにスクールなどに通って強制的にやる、今やっていることをなにかやめてみるなどが考えられます。
強制的にそれをやる時間を確保してしまうことが大事でしょう。
仕事をしていると残業などもあり、なかなか計画通りにいかないこともあるでしょう。
でも、それでも週に何回かは時間を確保できるはずです。
継続することはなかなか大変ですが、やりたいと思ったことの楽しさを感じるためにも、いろいろ試行錯誤して継続してみましょう!!
最近の記事はこちら
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17
- 月刊ぐうもろ2025年5月号「一番好きな季節到来!ぽかぽか陽気の中、ライターの仕事が多かった1か月」2025-06-05
- 昭和の面影残る浅草の名店『純喫茶マウンテン』で味わう、懐かしくて新しいひととき【グルメ・東京】2025-06-03
この記事へのコメントはありません。