ブログを書いている人はなぜブログを書いているのか…?
中にはただの自己満足(ストレス発散など)で書いている人もいるかもしれませんが、大半の人はやはり多くの人に自分の記事を読んでもらいたいと思って書いていると思います。
でも、初心者が最初からそんなに読まれるわけはないんです。
そこはコツコツと努力していくしかありません。
そこで重要になってくるのが、僕がメンターとして慕っている立花 岳志さんの(たちさん)の次の言葉です。
「質より量より更新頻度」
この言葉が意味するところは、「とにかくなんでもいいから最初は書きまくれ!」ということだと思うのです。
当然、初心者は文章もそんなにうまくないし、ネタもないしで記事としてはみんなに読んでもらえるようなものではないかもしれません。
でも、それでもとにかく書きまくる…
そうすると、だんだんと文章の書き方がわかってきて、ネタの見つけ方もわかってきます。
そうなると、だんだんと書くことが楽しくなってくる。
そして、たくさん書けるようになり、記事数も増えてくる。
記事数が増えると、だんだんとみんなに読んでもらえるようになる。
そして記事数が増えると、どういった記事が読まれやすいのかもわかってくる。
さらに読まれやすい記事を書くことによって、ますます読者が増えてくる。
そうなると、ますます書くのが楽しくなり、どんどん書くようになる。
という好循環が生まれるのだと思います。
こうなると、本当にブログを書くのが楽しくなるとなると思います。
最初からブログを書くのが楽しいと思う人もいるとは思います。
でも、ほとんどの人が最初はネタも見つからず、書くことが苦痛だと思います。
僕も最初の頃はそうでした。
でも、毎日更新するようになってネタを見つける感度が上がってどんどん書けるようになり、その結果、書くことが楽しくなりました。
そうすると、読者数もだんだんと増えてくるようになりました。
それでも、僕はまだまだだと思っています。
話は戻りますが、最初からみんなに読まれるようないい記事が書けるわけではないんです。
とにかく、書いてブログ筋力を上げるしかありません。
僕ももっともっと書いて、いい記事が書けるようにしていきます!!
最近の記事はこちら
- 平日はライティングの仕事と引越し荷造りを中心に活動し、週末は思い出の場所に行き懐かしさと嬉しさを感じた1週間:ぐうの東京生活1398〜1404日目[2023年3月6日(月)〜3月12日(日)]2023-03-14
- 引越し準備をしながら仕事やブログ作業を。週末は新居探しで熊本に帰省した1週間:ぐうの東京生活1391〜1397日目[2023年2月27日(月)〜3月5日(日)]2023-03-11
- 2023年2月のまとめ:比較的仕事が忙しくなかったため、ブログ作業の時間も多めにとれた1ヶ月2023-03-08
- ついに東京生活も残りわずかに!週末はたくさん笑って、おいしいものをたくさん食べてストレス発散できた1週間:ぐうの東京生活1384〜1390日目[2023年2月20日(月)〜26日(日)]2023-03-02
- そば 俺のだし GINZA5:おすすめの肉そばや旬の食材を使った揚げたて天ぷらがメインでそば飲みにもピッタリ!【東京・グルメ】2023-02-28
この記事へのコメントはありません。