ブログを書いている人はなぜブログを書いているのか…?
中にはただの自己満足(ストレス発散など)で書いている人もいるかもしれませんが、大半の人はやはり多くの人に自分の記事を読んでもらいたいと思って書いていると思います。
でも、初心者が最初からそんなに読まれるわけはないんです。
そこはコツコツと努力していくしかありません。
そこで重要になってくるのが、僕がメンターとして慕っている立花 岳志さんの(たちさん)の次の言葉です。
「質より量より更新頻度」
この言葉が意味するところは、「とにかくなんでもいいから最初は書きまくれ!」ということだと思うのです。
当然、初心者は文章もそんなにうまくないし、ネタもないしで記事としてはみんなに読んでもらえるようなものではないかもしれません。
でも、それでもとにかく書きまくる…
そうすると、だんだんと文章の書き方がわかってきて、ネタの見つけ方もわかってきます。
そうなると、だんだんと書くことが楽しくなってくる。
そして、たくさん書けるようになり、記事数も増えてくる。
記事数が増えると、だんだんとみんなに読んでもらえるようになる。
そして記事数が増えると、どういった記事が読まれやすいのかもわかってくる。
さらに読まれやすい記事を書くことによって、ますます読者が増えてくる。
そうなると、ますます書くのが楽しくなり、どんどん書くようになる。
という好循環が生まれるのだと思います。
こうなると、本当にブログを書くのが楽しくなるとなると思います。
最初からブログを書くのが楽しいと思う人もいるとは思います。
でも、ほとんどの人が最初はネタも見つからず、書くことが苦痛だと思います。
僕も最初の頃はそうでした。
でも、毎日更新するようになってネタを見つける感度が上がってどんどん書けるようになり、その結果、書くことが楽しくなりました。
そうすると、読者数もだんだんと増えてくるようになりました。
それでも、僕はまだまだだと思っています。
話は戻りますが、最初からみんなに読まれるようないい記事が書けるわけではないんです。
とにかく、書いてブログ筋力を上げるしかありません。
僕ももっともっと書いて、いい記事が書けるようにしていきます!!
最近の記事はこちら
- 【宿泊レビュー】ザ・セレクトン久留米|西鉄駅徒歩7分の好立地ホテルを実際に泊まって徹底レポート!【旅情報・福岡】2025-09-09
- 月刊ぐうもろ2025年8月号「お盆に休みを取れ、帰省したり懐かしい場所に行ったりして、とても楽しい時間を過ごせた1か月」2025-09-05
- 月刊ぐうもろ2025年7月号「溶けてしまいそうなほど暑い日が続く中、避暑地でリフレッシュもできた1か月」2025-08-06
- 【熊本県美里町】謎多き産業遺構「八角トンネル」を探訪してきた!SNS映えスポットの魅力とは?2025-07-20
- アクセス抜群!熊本市電健軍町駅すぐ『やきとり吉鳥』:新鮮な国産鶏肉と備長炭で焼き上げる焼きとりとバラエティ豊かなコースメニュー【グルメ・熊本】2025-07-16
この記事へのコメントはありません。