僕は毎日、一日の振り返りとして 日次レビュー というものをやっています。
僕は年次目標を立てており、そこから毎月の目標→毎週の目標という風に落としていっています。
そして毎週の目標から、さらに毎日やることを分解しています。
その毎日やることに対してどのくらいできたのか、さらにできなかったものはどうしてできなかったのかをレビューして、翌日の予定に反映させています。
これをやることによって、自分が目標に対してどのくらいできているのか、できていないものに対しては毎日やることの見直しなどを行っています。
ただ、これは僕が立てている目標に対して行っているもので、目標を立てていないという方にはちょっと難しいかもしれません。
でも、そうではなくても、一日の振り返りを行うことにはメリットがあります!
それはこんなことです!
ちょっと紹介しましょう!!
自分がその日やったことを認識でき、励みにもなる!
一日の振り返りには、その日に自分がやったことを思い出して振り返るのがいいでしょう。
それもちょっと細かくやってみるのです!
ToDoリスト管理をしている人はそれを見れば簡単にできたことが分かると思いますが、さらに細かくどういうことができたのかをノートなどに書き出してみるのです。
たとえば、仕事であれば議事録を何枚書いたとか、プレゼン資料を何ページ作ったなど。
プライベートであれば、本を何ページもしくは何分読んだとか、英語の勉強を何分やったなど。
そうすると、単に○○をしたというだけではなく、実際にどれくらいのボリュームのことをやったのかが見えてきます。
その日、自分がどれだけ頑張ったのかがよりはっきり分かり励みにもなります。
その日できなかったことから次の日の計画が立てられる!
逆にその日できなかったことも見えてくるでしょう。
そこから、なぜできなかったのかを振り返ることもできます。
仕事であれば、その日に上司から緊急の仕事を頼まれたとか、部下から相談されて時間をとられたなど、自分ではコントロールできないこともあるかもしれません。
でも、それらも含めてなぜできなかったのかを振り返ります。
もしかしたら休憩が多すぎたとか、作業の効率が悪かったなど自分が原因のことも見つかるかもしれません。
それらを振り返り、どうすれば次の日はできるようになるのかを計画することもできます。
まとめ
一日の振り返りといっても、そんなに時間をかけなくてもいいでしょう。
10分くらいでざっとここに書いたことを書き出せばいいです。
書き方は箇条書きでもいいですし、日記のように書いてもいいと思います。
”毎日、仕事で疲れているのにこんなことできないよ!”と思われる方もいるかもしれませんが、ここに書いたようにその日自分ができたことを振り返るだけでも”こんなにできたんだ!”という励みになります。
できていない方は、ぜひ毎日の振り返りをやってみてはいかがでしょうか!!
最近の記事はこちら
- 【熊本県美里町】謎多き産業遺構「八角トンネル」を探訪してきた!SNS映えスポットの魅力とは?2025-07-20
- アクセス抜群!熊本市電健軍町駅すぐ『やきとり吉鳥』:新鮮な国産鶏肉と備長炭で焼き上げる焼きとりとバラエティ豊かなコースメニュー【グルメ・熊本】2025-07-16
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17
この記事へのコメントはありません。