今年もついにあと2週間あまりとなってしまいました!
そして年賀状の受付も始まりましたね!!
ところで皆さんは年賀状はどうされていますか?
毎年しっかりと出している人もいれば、もう面倒なので出すのをやめてしまったという人もいるでしょう。
年賀状も時代とともに変わってきているようですね。
年賀はがきも変わってきている!
昔は毎年、年賀状を出すのが当たり前の習慣でした。
今のように頻繁に連絡を取り合えるわけではなかったので、年始のこういったあいさつは大事だったのでしょう。
そして、この年始のあいさつに使われるのが 年賀はがき です。
その年賀はがきにはお年玉くじの番号がついていて、そのくじが当たるのかどうかというのも楽しみのひとつですね!
この年賀はがき、最近ではデザインにも趣向をこらしているようですね!
ディズニーだったりキティちゃんのデザインになっているはがきもあります。
また、普通のはがきでもシャレをきかせていたりします。
来年はとり年ですが、来年のはがきもちょっとシャレがきいているようですよ!
年賀状作りも簡単に!
昔は年賀状はほとんど手書きなど手作りで作っていました。
それがパソコンが普及しだして、年賀状作成ソフトを使えば簡単に年賀状を作れるようになりました。
そして、年賀状を印刷するプリンターも以前はパソコンとケーブルで接続していましたが、今ではWiFiで接続できるようになりました。
さらにはパソコンではなくスマホからも印刷できるようになったのです!!
プリンターさえもいらなくなった!
さらに今ではプリンターさえもいらなくなりました!
郵便局のこのサービスを使えば、オンラインで印刷、投函までやってもらえるのです!
なんとも便利な時代になりました!!
SNSも活用できる?
今はFacebook、TwitterやLINEなどSNSが発達しているので、特に年賀状を出さなくてもすぐに年始のあいさつができるようになりました。
特に若い人たちはSNSですましてしまう人も多いのではないでしょうか?
時代の変化でこういったあいさつもありでしょう。
まとめ
年賀状も時代の変化でいろいろと進化しています。
いろんな方法を活用していきたいものですね!
ただ、会社の上司だったり、親戚の人の中にはきちんとはがきで出さないと失礼だと思う人もいるかもしれません。
出す相手によっても出し方を考えたほうがいいでしょう。
出したほうも受け取ったほうも気持ちよく新年を迎えられるようにしたいですね!!
最近の記事はこちら
- 【熊本県美里町】謎多き産業遺構「八角トンネル」を探訪してきた!SNS映えスポットの魅力とは?2025-07-20
- アクセス抜群!熊本市電健軍町駅すぐ『やきとり吉鳥』:新鮮な国産鶏肉と備長炭で焼き上げる焼きとりとバラエティ豊かなコースメニュー【グルメ・熊本】2025-07-16
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17
この記事へのコメントはありません。