今年もついにあと2週間あまりとなってしまいました!
そして年賀状の受付も始まりましたね!!
ところで皆さんは年賀状はどうされていますか?
毎年しっかりと出している人もいれば、もう面倒なので出すのをやめてしまったという人もいるでしょう。
年賀状も時代とともに変わってきているようですね。
年賀はがきも変わってきている!
昔は毎年、年賀状を出すのが当たり前の習慣でした。
今のように頻繁に連絡を取り合えるわけではなかったので、年始のこういったあいさつは大事だったのでしょう。
そして、この年始のあいさつに使われるのが 年賀はがき です。
その年賀はがきにはお年玉くじの番号がついていて、そのくじが当たるのかどうかというのも楽しみのひとつですね!
この年賀はがき、最近ではデザインにも趣向をこらしているようですね!
ディズニーだったりキティちゃんのデザインになっているはがきもあります。
また、普通のはがきでもシャレをきかせていたりします。
来年はとり年ですが、来年のはがきもちょっとシャレがきいているようですよ!
スポンサーリンク
年賀状作りも簡単に!
昔は年賀状はほとんど手書きなど手作りで作っていました。
それがパソコンが普及しだして、年賀状作成ソフトを使えば簡単に年賀状を作れるようになりました。
そして、年賀状を印刷するプリンターも以前はパソコンとケーブルで接続していましたが、今ではWiFiで接続できるようになりました。
さらにはパソコンではなくスマホからも印刷できるようになったのです!!
プリンターさえもいらなくなった!
さらに今ではプリンターさえもいらなくなりました!
郵便局のこのサービスを使えば、オンラインで印刷、投函までやってもらえるのです!
なんとも便利な時代になりました!!
スポンサーリンク
SNSも活用できる?
今はFacebook、TwitterやLINEなどSNSが発達しているので、特に年賀状を出さなくてもすぐに年始のあいさつができるようになりました。
特に若い人たちはSNSですましてしまう人も多いのではないでしょうか?
時代の変化でこういったあいさつもありでしょう。
まとめ
年賀状も時代の変化でいろいろと進化しています。
いろんな方法を活用していきたいものですね!
ただ、会社の上司だったり、親戚の人の中にはきちんとはがきで出さないと失礼だと思う人もいるかもしれません。
出す相手によっても出し方を考えたほうがいいでしょう。
出したほうも受け取ったほうも気持ちよく新年を迎えられるようにしたいですね!!
最近の記事はこちら
- 帰省していた実家から東京に戻ってきたり、サイト制作の仕事でちょっと慌しかったりした1週間:ぐうの東京生活670〜676日目[2021年2月22日(月)〜28日(日)]2021-03-06
- 前半は仕事もゆるく比較的時間に余裕があったものの、後半は帰省などで慌ただしかった1週間:ぐうの東京生活663〜669日目[2021年2月15日(月)〜21日(日)]2021-02-27
- サイト修正やブログサポートなどの仕事とともに読書などもでき、仕事、プライベートとも充実していた1週間:ぐうの東京生活656〜662日目[2021年2月8日(月)〜14日(日)]2021-02-17
- ホテルインターゲート金沢(石川県金沢市)ホテル情報&宿泊レポート:金沢観光の拠点としてピッタリなオシャレできれいな新しいホテル【旅情報・石川】2021-02-12
- 書評『図解 オンライン研修入門』 by HRインスティチュート:ニューノーマル時代に増えていくオンライン研修の入門書としてふさわしい一冊【ブック・書評】2021-02-11
この記事へのコメントはありません。