早いもので熊本地震の前震が発生して8カ月がたちました。
前回報告してからもう1カ月たったのかという感じです。
前回からはそれほど大きな地震はありませんでした。
でも、まだまだ油断はできません。
地震発生から8カ月たった熊本の今を報告します!!
なお、益城町・阿蘇方面については直接現地に行ったわけではないので今回は簡単な報告にしておきます。
熊本市内
前回も書いたように市内の繁華街の活気は戻っており、忘年会シーズンということもあり週末はたくさんの人でにぎわっています。
▲先日の繁華街の様子。かなりの人でにぎわっていました!!
熊本市内のシネコンである「旧シネプレックス熊本」も 「ユナイテッド・シネマ熊本」 として11月23日にリニューアルオープンされました!
街中のデパート、飲食店、娯楽施設はほぼ以前の状態に戻ったように思われます。
ただ、うちの近くのスーパーは取り壊しになったりと完全に以前の状態には戻ってはいません。
特に熊本のシンボルである熊本城は復旧までにかなりの年月がかかります。
そんな熊本城周辺を先日見てまわりました。
そのときの記事はこちら。
熊本城は少しずつ復旧作業が進んでいるようで、崩れた石垣の石をもとの位置に戻すためのナンバリングが行われていました。
それでもあちこちと石垣が崩れている姿はとても痛しかったです。
でも、こんな状態の熊本城にでも観光に来られている人たちがいたのはとてもうれしかったです。
このように復旧まで時間がかかるところもありますが、街中は忘年会ができるまで活気が戻ったのは本当に喜ばしいことです。
益城町・阿蘇方面
先ほども書いた書いたようにこの方面には行っていないので現地の状況はよくわかりません。
でも、ニュースを見ていると、どうやら今まで通行できなくなっている県道熊本高森線の俵山トンネルルートが12月24日に開通するそうです。
このルートは熊本市方面と阿蘇方面を結ぶ主要ルートなのですが、今は通行できなくなっているため他の道を迂回しなければいけませんでした。
このルートが開通することにより阿蘇方面への時間短縮にもなり、物流などの流通も円滑化していくことでしょう。
おわりに
この1カ月はそれほど大きな地震はなく、比較的安心して過ごすことができました。
まだ油断はできませんが、だいぶん落ち着けるようになりました。
ただ、これからさらに寒くなってきます。
特に阿蘇方面は積雪もあります。
まだ復興が進んでいない地域はいつも以上に寒さ対策をしなければいけないところもあるでしょう。
これからは大変な季節になってきますが、無事に乗り越えていってほしいものですね。
これで今年の報告は終わります。
来年もこの形式でやっていくのかは今のところわかりません。
ただ、これからもなんらかの形で報告していきたいと思います!!
最近の記事はこちら
- 【熊本県美里町】謎多き産業遺構「八角トンネル」を探訪してきた!SNS映えスポットの魅力とは?2025-07-20
- アクセス抜群!熊本市電健軍町駅すぐ『やきとり吉鳥』:新鮮な国産鶏肉と備長炭で焼き上げる焼きとりとバラエティ豊かなコースメニュー【グルメ・熊本】2025-07-16
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17
この記事へのコメントはありません。