年末年始をはさみましたが、親指シフトの練習を始めてから1カ月がたちました。
年末年始はパソコンを使える環境がなかったため、12月30日~1月3日は練習ができませんでした。
今年になり4日からようやくパソコンを使えるようになり、練習を再開することができました。
そして、報告も前回から2週間たってしまいました。
前回の練習状況はこちら。
年末年始に練習できなかったため、腕が鈍っているのではないかと心配でしたが…
さて、今回の練習成果はどうだったでしょうか?
2週間ぶりの報告です!
練習方法について
練習方法については前回とほとんど変わっていません。
あらためて、現在の練習方法は…
- Facebookの投稿やコメント、Twitterにつぶやきを入力するときに親指シフトを使う
- 毎日行っている日次レビューで文字入力するときに親指シフトを使う
- 簡単な文章の下書きを書くときに親指シフトを使う
- ブログも時間があるときは親指シフトで入力する
ただ、練習時間はあまり取れなかったため、前回のときよりも練習時間は減っています。
ブログについてもあまり親指シフトで入力できる時間がありませんでした。
一日平均として2時間ほどでしょうか。
このような状況で練習を再開してみて、どうなったでしょうか?
前回の報告から2週間たって、どうなったのか?
前回の報告から2週間たっていたので、久しぶりに練習を始める前はかなり腕が鈍っているのではないかと心配でした。
しかし!!
”かなりスムーズに入力できてる!!”
そうなんです!キー配置もほとんど忘れてなく、入力も練習していなかったことがウソかのようにかなりスムーズに入力できていたのです!!
これには僕自身も驚きでした!
かなり心配していましたので…
ただ、やはりまだローマ字入力のようにスラスラとは入力することができず、キー配置もまだ少し忘れていたところがありました。
でも、あまり忘れてなくて一安心でした。
では、今回もこれまでと同じように入力測定をしてみます!
測定方法は前回と同じく、練習用の文章を使い測定しました。
果たして、今回の結果は?
ローマ字入力:382文字/5分(初回測定値)
親指シフト:175文字/5分(前回測定値:159文字/5分)
お~!これまた上がっているではないですか!!
速度が遅くなっているのではないかと心配していただけに、これはうれしい結果になりました!
ただ、測定しているときに、測定していることを意識しているためか入力がぎこちなくなるときがあるので、実際はもう少し速いのかもしれませんが。
何はともあれ、練習できなかったことが影響していなかったことが良かったです!
まとめ
練習を始めてから早くも1カ月がたちましたが、順調に成果があらわれているようで良かったです。
とはいえ、ローマ字入力と比べてまだまだですので、引き続き練習していきます!!
とにかくたくさん文章を入力していくことですね!
最近の記事はこちら
- 月刊ぐうもろ2025年2月号「時間に余裕があり、勉強やブログ記事作成の時間を多く取れた1ヶ月」2025-03-08
- 江戸の味と文化を今に伝える『駒形どぜう』で伝統の味を堪能!【グルメ・東京】2025-02-27
- 【体験レポート】美里の森キャンプ場ガーデンプレイス:充実した施設を揃えた初心者にもおすすめのキャンプ場2025-02-19
- 熊本で本場メキシコの味を堪能!『メキシコレストラン トルタコス』でメキシコ料理のイメージを覆される?!【グルメ・熊本】2025-02-15
- THE BLOSSOM KUMAMOTO:熊本駅近くでアクセス抜群!快適な滞在を実現できるおすすめホテル【旅情報・熊本】2025-02-12