3週間ほど続けている親指シフトの練習。
前回の練習状況についてはこちちの記事から。
このときから1週間たちましたが、この1週間も引き続き練習をやってきました。
前回から1週間やってみて、どのような変化があったでしょうか?
1週間の変化を報告します!!
練習方法について
練習方法は前回とあまり変わっていません。
次のことを引き続き行っています。
- Facebookの投稿やコメント、Twitterにつぶやきを入力するときに親指シフトを使う
- 毎日行っている日次レビューで文字入力するときに親指シフトを使う
- 簡単な文章の下書きを書くときに親指シフトを使う
- ブログも時間があるときは親指シフトで入力する
ただ、前回から親指シフトで入力する比率を増やしています。
具体的に言うと、ブログ記事を書くときになるべく親指シフトで入力するようにしてきました。
当然、記事を書くのに時間かかかってしまうのですが、できるだけ親指シフトで入力するようにしました。
毎日これを4、5時間ほど続けてきました。
前回から1週間続けてみて
前回の時点でキー配置をある程度おぼえられたり、キーによってはレイアウトを見なくても打てるようになっていました。
そして、さらにどのような変化があったでしょうか?
- キー配置についてはだいたいおぼえることができた
- レイアウトを見なくても、ブラインドタッチでだいたい入力できるようになった
ブラインドタッチはまだ完全とはいかないまでも、ほぼレイアウトを見なくても入力できるようになってきました。
ローマ字入力のようにすらすらとはいきませんが、ある程度連続して入力できるようになっています。
では、今回もこれまでと同じように入力速度も測定してみましょう!
今回も前回と同じように練習用のある文章を使い、測定しました。
ローマ字入力:382文字/5分(初回測定値)
親指シフト:159文字/5分(前回測定値:125文字/5分)
今回も前回に比べて速度が上がっていますね!
体感的にも少し早くなっているのは実感していましたが、それが数字にもあらわれていてよかったです!
まとめ
3週間ほど続けてきて、着実に成果があらわれてきているようです。
ただ、ローマ字入力に比べてまだまだですし、ブラインドタッチもまだまだなので、引き続き練習していきます!
特に一番下の段のキーがなかなか入力しにくいので、これからは苦手なキーを重点的にやっていきたいです!!
来週はお正月なので、報告できるか分かりませんが、練習は続けていきます!!
最近の記事はこちら
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17
- 月刊ぐうもろ2025年5月号「一番好きな季節到来!ぽかぽか陽気の中、ライターの仕事が多かった1か月」2025-06-05
- 昭和の面影残る浅草の名店『純喫茶マウンテン』で味わう、懐かしくて新しいひととき【グルメ・東京】2025-06-03