月刊ぐうもろ

月刊ぐうもろ2025年9月号「どこかに行く機会が少なく、ちょっと物足りなかった1か月」

9月に入ってからも暑い日が続いた熊本市。朝夕はだいぶん涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑かったです。

そんな9月はどこかに行く機会があまりなく、体調をちょっと崩したりして、ちょっと物足りない1ヶ月でした。

月刊ぐうもろ2025年9月号では、訪れた数少ないスポットの中からおすすめスポットをご紹介します。

2025年9月に訪れたおすすめスポット

河原町繊維問屋街(熊本市中央区河原町)[2025年9月2日(火)訪問]

これまで何度も訪れたスポットですが、久しぶりにこのスポットの写真を撮りたいと思い、訪れました。

ここは、その名の通り、以前繊維問屋街があったエリアですが、現在は繊維問屋はありません。

ただ、昭和に建てられた建物が残っており、そこに建設家やグラフィックデザイナーの方などが入居して活用しています。

そのエリアには昭和の雰囲気がただよっており、タイムスリップしたかのような感覚になります。

僕は昭和生まれのためか、このエリアの雰囲気が好きなんですよね。

その河原町繊維街で撮ってきた写真を何枚かご紹介します。

河原町繊維問屋街の位置はこのあたりになります。

河原町繊維問屋街の外観です。これだけを見ても、昭和感がただよっていますね。

中に入ると、そこにはタイムスリップしたかのような風景が広がります。

鉄パイプで作られたちょっと錆びついた階段の手すりもレトロ感をかもしだしています。

シャッターが閉まっている店舗もありますが、カフェや古着屋など新しく営業されている店舗もあります。

レトロな蛍光灯や扇風機などの置いてあったりして、狭いエリアですが歩いているだけで昔に戻ったような気持ちになり、懐かしさを感じます。

レトロ好きな人にはたまらないエリアではないでしょうか。

気になった人は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

2025年9月のアウトプット

ブログ

9月は5記事更新しました

  • ブログ『ぐうの日々もろもろ』→ 5記事

Instagram

久しぶりにInstagramも2投稿しました。

1つは「熊本市城下町散策」というタイトルで、熊本市の城下町の一つ「古町エリア」の町を紹介しています。

そして、もう1つが、熊本市の中心街・上通を歩いていて、面白いオブジェがあったので、写真を撮って紹介しました。

近くの美術館で開催されていた特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」にちなんで、崇城大学の芸術学部の学生さんによって制作されたそうです。

かなりリアルに作られていて、感動しました!

月刊ぐうもろ2025年9月号 ~ まとめ

9月も本当は仕事の取材の予定だったんですが、体調をちょっと崩してしまい、10月に延期となってしまいました。

外出する機会も少なく、おすすめのグルメスポットは紹介できませんでした。

10月は段々と気温も下がってきて、外出するのにもいい季節になってくると思うので、外出する機会を増やして、グルメスポットなどおすすめできるようにしていきたいです。

  • コメント: 0

【実食レポ】餃子百名店『ぎょうざ 娘娘』のひとくち餃子が絶品すぎた!久留米六ツ門町の隠れた名店[グルメ・福岡]前のページ

 

関連記事

  1. 月刊ぐうもろ

    月刊ぐうもろ2024年4月号:開始から1周年!これからもよろしくお願いします

     4月になり、すっかり春らしくなりましたね。外での活動もしやすくな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

検索

 

 

PAGE TOP