夏本番の8月。熊本市内は連日猛暑日でした。
そんななか、仕事の取材もあったので、外に出る機会も多かった1か月でした。
また、8月はお盆に休みを取れたので、実家に帰省しつつ、思い出の場所にも行ってきました。いろんなところに行って、とても楽しい時間を過ごせました。
月刊ぐうもろ2025年8月号では、そのときに訪れた場所やスポット、飲食店などをご紹介していきます!
目次
2025年8月に訪れたおすすめエリアとホテル
福岡県久留米市
僕は以前、福岡県久留米市に住んでいたことがあったんですが、久しぶりに訪れてみようということで、実家がある福岡市に帰省する前日に久留米によってみることにしました。
久留米市は、福岡市、北九州市に次ぐ、福岡県第三の都市です。
JRの駅はもちろんありますし、九州新幹線も停車します。さらに、西鉄電車も通っています。
交通の便がいいので、福岡市のベッドタウンとしても人気があるエリアなんです。

西鉄久留米駅にも行ってみましたが、なかにある飲食店街がリニューアルされてお店が増えていました。
しかも、とんこつラーメン(久留米はとんこつラーメン発祥の地と言われています)や焼きとりといったグルメが豊富なエリアでもあります。しかもリーズナブルにいただけます。
住むのもよし、観光するのもよしのおすすめエリアです。
ザ・セレクトン久留米(福岡県久留米市六ツ門町17-30)[2025年8月14日(木)、15日(金)宿泊]
ということで、久しぶりに久留米を訪れました。

その時に宿泊したのがこちらのホテル。2019年に開業した比較的新しいホテルです。
西鉄久留米駅にも歩いて9分ほどなので、移動も便利です。

館内はそれほど広いわけではありませんが、1階には朝食をいただけるレストランがあります。
今回はちょっと珍しい「シャワードツインルーム」というお部屋を予約しました。
名前からも想像できると思いますが、シャワーしかついていない部屋です。

部屋の奥にシャワールームが設置されています。
ただ、このホテルには大浴場が併設されていて、特にバスは必要ありません。ツインの部屋としては料金が安かったので、こちらを予約しました。
部屋からシャワールームが丸見えじゃないかと思った方もいると思いますが、安心してください!

このようにカーテンで隠すことができます。

全体的に部屋はやや狭いんですが、休むのには十分です。
朝食は先ほどのレストランでいただきます。

バイキング形式です。料理の種類はちょっと少なめですが、味はおいしいです。特にパンは焼きたてのおいしさを味わえます。
近くには飲食店やスーパーなどもたくさんあるので、飲食や買い物などにも便利です。
久留米を旅行する際には、とてもおすすめのホテルです。
基本情報
住所 | 福岡県久留米市六ツ門町17-30 |
電話番号 | 0942-40-5020 |
ホームページ、Instagram | https://shsg.jp/celecton/kurume/ |
2025年8月に訪れたおすすめ温泉
湯の坂 久留米温泉(福岡県久留米市野中町1235)[2025年8月15日(金)訪問]
久留米を訪れた日はとても暑かったんですが、以前住んでいた時に行ったことがあるこの温泉に行ってみようということになり、久しぶりに行ってみました。

宿泊もできる施設で、かなり大きい温泉です。家族風呂も設置されています。
この温泉の泉質は弱アルカリ性単純硫黄温泉で、源泉かけ流しです。硫黄のにおいが少し香る、滑らかな肌触りのお湯です。
暑い午前中だったということもあり、お客さんは少なかったです。
久しぶりの温泉で、リラックスできました。
基本情報
住所 | 福岡県久留米市野中町湯の坂1235 |
電話番号 | 0942-33-4126 |
営業時間 | 月~土:朝10:00~深夜1:00 日:朝7:00~深夜1:00 ※最終受付は深夜0時まで。 |
ホームページ、Instagram | https://kurume-onsen.com/ |
2025年8月に訪れたおすすめグルメスポット
ぎょうざ 娘娘[にゃんにゃん](福岡県久留米市六ツ門町10-34)[2025年8月14日(木)訪問]
エリア紹介のところでも書きましたが、久留米は焼きとりやラーメンなどのグルメが揃っていて、しかもリーズナブルにいただけるお店が多いです。
ということで、焼きとりを食べたいと思い、いくつかのお店を回ったんですが、ちょうどお盆期間だったこともあり、どこも満席で入れず。
結果、奥さんが見つけてくれたこのお店に行ってみることにしました。

ただ、このお店もかなりの人気店で、僕たちは運よくお店に入れましたが、そのあと満席となりました。
このお店でいただけるのは、福岡の定番グルメである「一口餃子」です。
まずは、瓶ビールで喉をうるおしました。外はかなり暑かったので、体にしみわたります。
料理のほうは一口餃子はもちろんいただきましたが、その前にこの料理をいただきました。

「鶏ときゅうりのゴマダレ」です。バンバンジーみたいな料理ですね。
ゴマダレはそれほど濃厚ではなく、さっぱりといただけます。
そして、一口餃子が。水餃子、焼き餃子どちらもいただきました。

こちらのたれにつけていただきます。

まずは水餃子から。皮がとってもモチモチしています。
一口サイズなので、パクパクといけちゃいます。ビールとの相性もばっちり!
そして、続いて焼き餃子だったんですが、肝心の写真を撮り忘れていました。汗
20個720円とお値段もリーズナブル。人気の理由がわかります。
久留米に行ったら、ぜひ訪れてほしいお店です。
基本情報
店名 | ぎょうざ 娘娘(にゃんにゃん) |
住所 | 福岡県久留米市六ツ門町10-34 |
電話番号 | 0942-32-9359 |
営業時間 | 15:00~21:30 |
定休日 | 日曜 |
席数 | 20席 |
駐車場 | なし |
食べログページ | https://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40017925/ |
ワインバルCP(福岡県久留米市東和町4-15)[2025年8月14日(木)、15日(金)訪問]
先ほどの『ぎょうざ 娘娘』のあと、訪れたお店。イタリアンのお店です。
夜に行って、料理がおいしかったので、翌日のランチでも訪れてしまいました(笑)。

夜はワインと一緒に、おつまみ風の料理をいただきました。

料理は「ゴルゴンゾーラのはちみつ和え」を。ゴルゴンゾーラのしょっぱさとはちみつの甘さがとてもマッチしています。
赤ワインにもぴったりな料理です。
翌日のランチは、パスタとピザをメインにサラダとドリンクが一緒になったセットメニューが用意されています。
こんな料理をいただきました。

まずはサラダ。セットについてくるサラダとは思えないほどボリュームがあります。ベーコンやポテトサラダもトッピングされていて、いろんな食感と味が楽しめます。
そして、メイン料理。今回はピザとパスタを一品ずつ注文しました。

ピザは「タルトフランぺ」という、クリームチーズとベーコンのピザをいただきました。
クリスピータイプのピザで、生地のサクサクとした食感が味わえます。クリームチーズの濃厚さとベーコンの脂の旨味が感じられます。

ピザにはこの「レモスコ」が一緒についてくるので、振りかけて味変することもできます。

パスタは「海老アメリケーヌ、トマトクリームパスタ」をいただきました。
アメリケーヌとは、オマールえびの殻を使ったソースのことです。
パスタ麺は平打ち(タリアテッレ)です。
ソースは、海老とトマトの風味がしっかり感じられます。麺はもちもち食感で食べごたえがあります。
ピザもパスタもおいしく、お腹もしっかり満たせました。基本情報
店名 | ワインバルCP(シーピー) |
住所 | 久留米市東和町4-15 |
電話番号 | 0942-55-5039 |
営業時間 | 11:30~22:00 |
定休日 | 火曜 |
席数 | 35席 |
駐車場 | なし ※近隣にコインPあり |
@wine.bal.cp |
だいこん亭(熊本市東区小山2丁目3-30)[2025年8月21日(木)訪問]
夕食を外で食べる機会があり、訪れたお店。

古民家風の隠れ家的なお店です。

入口にある木で作られた看板もいい感じです。
お膳を中心としたメニューで、値段はややお高めなんですが、魚料理、肉料理、天ぷらなど、いろんな料理のお膳が揃っています。
この日は、こんなお膳をいただきました。

「豚ホルモン煮込み膳」です。豚ホルモンの煮込み以外にも、刺身や茶碗蒸しなどもついてきます。メイン料理だけではなく、いろんな料理が楽しめるのはいいのですね。
ホルモンの煮込みは、モツがしっかりと煮込まれていて、とってもやわらかいです。口の中でとろけるような感じでした。
刺身も新鮮でおいしかったです。
料理の種類も多かったので、しっかりお腹を満たせました!
基本情報
店名 | だいこん亭 |
住所 | 熊本市東区小山2丁目3-30 |
電話番号 | 096-389-1922 |
営業時間 | 11:30~14:30(OS 13:45)、17:30~21:30(OS 20:45) |
定休日 | 月曜 |
席数 | 55席 |
駐車場 | 30台 |
@daikontei |
2025年8月のアウトプット
ブログ
月は1記事更新しました
– ブログ『ぐうの日々もろもろ』→ 1記事
月刊ぐうもろ2025年8月号 ~ まとめ
仕事の取材があったので、外に出る機会も多かった8月でしたが、さすがに暑すぎて汗だくでした……
福岡の帰省前に行った久留米では、いろんな飲食店やスポットなどに行くことができ、とても楽しい時間を過ごせました。
9月もまだ残暑が厳しいと言われているので、昼間の外出は大変だと思いますが、またいろんなところに行きたいと思います。
9月も仕事の取材があるので、必然的に外出する機会は増えると思いますが(笑)。
体調を崩さないように、しっかり暑さ対策をして、9月を乗り切っていきたいです。
この記事へのコメントはありません。