2週間ほど前から始めた親指シフトの練習。
先日、そのことを記事に書きました。
そのときの記事はこちら。
それからも毎日のようにFacebookの投稿やコメント、Twitterにつぶやきを入力するときなどに親指シフトを使って練習しています。
このときから1週間たちましたが、現在の状況はどうなったでしょうか?
1週間の変化を報告しましょう!!
親指シフト練習方法
現在の練習は次のように行っています。
- Facebookの投稿やコメント、Twitterにつぶやきを入力するときに親指シフトを使う
- 毎日行っている日次レビューで文字入力するときに親指シフトを使う
- 簡単な文章の下書きを書くときに親指シフトを使う
- ブログも時間があるときは親指シフトで入力する
そして、親指シフトで入力するときにはキーレイアウトをパソコンの下に置いて、それを見ながら入力しています。
▲こんな感じでパソコンの下に置いて入力しています。
これをほぼ毎日3~5時間ほど続けてきました。
1週間続けた変化
1週間練習を続けてみて、このような変化が出てきました。
- だいぶんキー配置を覚えられた
- キーによってはレイアウトを見なくても打てるようになってきた
まだ完全にブラインドタッチとまではいきませんが、だいぶんおぼえられてきたのは大きな変化です!
では、前回と同じように入力速度も測定してみましょう!
今回も前回と同じく練習用の文章を使い測定しました。
ローマ字入力:382文字/5分(前回測定値)
親指シフト:125文字/5分(前回測定値:72文字/5分)
ローマ字入力のほうは前回測定した値を使っています。
これを見ると早くなっているのが分かりますね!
やはりキー配置をおぼえてきたのが大きいでしょう。
まとめ
1週間、練習を続けてみて、少しずつですが成果があらわれてきているのはやはりうれしいですね!
まだまだローマ字入力にはかないませんが、引き続き練習を続けていきます!!
最近の記事はこちら
- 月刊ぐうもろ2025年2月号「時間に余裕があり、勉強やブログ記事作成の時間を多く取れた1ヶ月」2025-03-08
- 江戸の味と文化を今に伝える『駒形どぜう』で伝統の味を堪能!【グルメ・東京】2025-02-27
- 【体験レポート】美里の森キャンプ場ガーデンプレイス:充実した施設を揃えた初心者にもおすすめのキャンプ場2025-02-19
- 熊本で本場メキシコの味を堪能!『メキシコレストラン トルタコス』でメキシコ料理のイメージを覆される?!【グルメ・熊本】2025-02-15
- THE BLOSSOM KUMAMOTO:熊本駅近くでアクセス抜群!快適な滞在を実現できるおすすめホテル【旅情報・熊本】2025-02-12
この記事へのコメントはありません。