2週間ほど前から始めた親指シフトの練習。
先日、そのことを記事に書きました。
そのときの記事はこちら。
それからも毎日のようにFacebookの投稿やコメント、Twitterにつぶやきを入力するときなどに親指シフトを使って練習しています。
このときから1週間たちましたが、現在の状況はどうなったでしょうか?
1週間の変化を報告しましょう!!
親指シフト練習方法
現在の練習は次のように行っています。
- Facebookの投稿やコメント、Twitterにつぶやきを入力するときに親指シフトを使う
- 毎日行っている日次レビューで文字入力するときに親指シフトを使う
- 簡単な文章の下書きを書くときに親指シフトを使う
- ブログも時間があるときは親指シフトで入力する
そして、親指シフトで入力するときにはキーレイアウトをパソコンの下に置いて、それを見ながら入力しています。
▲こんな感じでパソコンの下に置いて入力しています。
これをほぼ毎日3~5時間ほど続けてきました。
1週間続けた変化
1週間練習を続けてみて、このような変化が出てきました。
- だいぶんキー配置を覚えられた
- キーによってはレイアウトを見なくても打てるようになってきた
まだ完全にブラインドタッチとまではいきませんが、だいぶんおぼえられてきたのは大きな変化です!
では、前回と同じように入力速度も測定してみましょう!
今回も前回と同じく練習用の文章を使い測定しました。
ローマ字入力:382文字/5分(前回測定値)
親指シフト:125文字/5分(前回測定値:72文字/5分)
ローマ字入力のほうは前回測定した値を使っています。
これを見ると早くなっているのが分かりますね!
やはりキー配置をおぼえてきたのが大きいでしょう。
まとめ
1週間、練習を続けてみて、少しずつですが成果があらわれてきているのはやはりうれしいですね!
まだまだローマ字入力にはかないませんが、引き続き練習を続けていきます!!
この記事へのコメントはありません。