親指シフトの練習は先週の報告から1週間がたちました。
前回は年末年始をはさんだため練習できない期間があったわけですが、腕は鈍っておらず上達していたのでした。
前回の練習状況はこちら。
練習を始めてから1カ月以上たちましたが、だんだんと上達してきているような感じがします。
さて今回の練習成果はどうでしょうか?
今週も報告していきます!
スポンサーリンク
練習方法について
練習方法は今までと変わりはありません。
あらためて、練習方法はこのようにしています。
- Facebookの投稿やコメント、Twitterにつぶやきを入力するときに親指シフトを使う
- 毎日行っている日次レビューで文字入力するときに親指シフトを使う
- 簡単な文章の下書きを書くときに親指シフトを使う
- ブログも時間があるときは親指シフトで入力する
前回は年末年始明けだったこともあり、少し負荷を下げていましたが、この1週間はまた負荷を戻しました。
一日平均として4時間ほどでしょうか。
前回から1週間続けてみて、どうなったでしょうか。
スポンサーリンク
1週間の練習成果
前回の時点でかなりキー配置を覚え、ブラインドタッチもだいたいできるようになっていました。
年末年始をはさんでいてもそれほど忘れていませんでした。
それから1週間たって、よりスムーズに入力できるようになってきた感覚はあります。
よく入力する文字についてはほぼスムーズに入力できるようになってきました。
でも、まだ押すキーが1文字分ずれていることがあります。
また、あまり使わない半濁音(ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ)や小さい「ぇ」や「ぉ」などはまだ覚えきれていません。
こんな中、今回も入力測定をしてみました!!
今回の結果は?
ローマ字入力:382文字/5分(初回測定値)
親指シフト:200文字/5分(前回測定値:175文字/5分)
これまた上達していました!!
前回も書きましたが、測定しているときは意識してしまい少し緊張して入力ミスすることが多くなってしまうのがちょっと課題ですが。
それでも順調に上達してきているのが数値にもあらわれていたので良かったです!
スポンサーリンク
まとめ
練習を始めて1カ月以上たちましたが、順調に成果があらわれてきているようです。
ローマ字入力と比べるとまだまだなので引き続き練習していきます!!
これからはあまり使わない文字を重点的に覚えていきたいです!
最近の記事はこちら
インタビュー記事作成を進め、天気が良かったので久しぶりに近所散策もした1日 〜 ぐうの東京生活233日目[2019年12月3日(火)]2019-12-04
天気はほぼ雨だったので、記事作成に明け暮れた1日 〜 ぐうの東京生活232日目[2019年12月2日(月)]2019-12-03
2019年11月レビュー 〜 熊本関連のイベントが多く、新しいお知り合いの方が増えたり、久しぶりのクラシック鑑賞をして楽しめた1ヶ月2019-12-02
午前は羽田空港へ、夜は肥後細川庭園のライトアップイベントへ。移動が多かったが満足だった1日 〜 ぐうの東京生活231日目[2019年12月1日(日)]2019-12-02
ブログ記事更新とインタビュー記事作成と文章を書くことに集中していた1日 〜 ぐうの東京生活230日目[2019年11月30日(土)]2019-12-01