親指シフトの練習は引き続き継続中です!
練習を始めてから1カ月と2週間ほどたちました。
前回の報告から1週間たちましたが、この1週間の成果はどうだったでしょうか?
前回の練習成果はこちら。
ということで、今週も報告していきます!!
練習方法を少し変える
基本的な練習方法は今までとあまり変わりません。
あらためて、これまでの練習方法はこのような感じでした。
- Facebookの投稿やコメント、Twitterにつぶやきを入力するときに親指シフトを使う
- 毎日行っている日次レビューで文字入力するときに親指シフトを使う
- 簡単な文章の下書きを書くときに親指シフトを使う
- ブログも時間があるときは親指シフトで入力する
今まで、ブログについてはローマ字入力で入力していたこともありましたが、もうほとんど親指シフトで入力しています。
また前回までの課題であった半濁音(ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ)や小さい「ぇ」や「ぉ」を練習するためにこれらの文字が入った単語(パソコン、プリンター、ジェット機など)を何度も入力してキー配置を覚えるようにしました。
急いでいるときはローマ字入力で入力することもありますが、そのほかはほとんど親指シフトで入力しているため、パソコンに向かっているほとんどの時間は親指シフトで入力していることになります。
とこんな感じで1週間練習を続けてきましたが、成果はどうだったでしょうか?
スポンサーリンク
1週間の練習成果は…
前回までの課題であった半濁音(ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ)や小さい「ぇ」や「ぉ」などはまだ忘れてしまうことがあるものの、そのほかの文字はキーレイアウトを見なくてもブラインドタッチで入力できるようになりました。
ときどき入力するキーが1文字ずれてしまうことはありますが…
こんな状態の中、今回も入力測定をしてみました!!
さて、今回の結果は?
ローマ字入力:382文字/5分(初回測定値)
親指シフト:213文字/5分(前回測定値:200文字/5分)
伸びはわずかでしたが、今回もあがっていました!
まだ測定しているときは緊張しているのか、特に1文字入力を間違えてしまうとちょっとテンパってしまい、その後入力するキーの配置を忘れてしまうことがあるので、もう少しなんとかしたいところです。
でも、一応今回も成果があらわれていたということで良かったです。
まとめ
今週も順調に練習成果があらわれてきているようでした。
だんだんとローマ字入力の速度に近づいてはきているものの、まだまだ差はあるので引き続き練習していきます!!
特に課題文字はさらに重点的に練習していきたいです!
最近の記事はこちら
- el caliente modern mexicano(エル カリエンテ モダン メキシカーノ)(港区港南2丁目):目の前で調理してもううワカモレがおすすめ!メニュー豊富なメキシコ料理が味わえる【グルメ・東京】2021-04-03
- 2021年3月レビュー[ブログ編]:時間の余裕がありブログに取り組む時間はあったものの、気力が足りなかった1ヶ月2021-04-01
- 帰省していた熊本から東京に戻りライティングの仕事をしたり、花見を楽しんだりした1週間:ぐうの東京生活698〜704日目[2021年3月22日(月)〜28日(日)]2021-03-30
- 千世(ちよ)(大田区羽田3丁目):東京湾で獲れる魚介類を使った美味しい料理と種類豊富な日本酒がおすすめの居酒屋さん【グルメ・東京】2021-03-28
- ホテルJALシティ羽田 東京(大田区羽田旭町4丁目)ホテル情報&宿泊レポート:羽田空港に近く、無料シャトルバスも利用できる空港を利用する際にベストなホテル【旅情報・東京】2021-03-26