2017年も7月になりましたね。
もうすでに暑い日が続いていますが、これからもっと暑くなるのかと思うとちょっとうんざりですが……
そうはいっても、夏はやってきますから、暑さ対策をしっかりして体調を崩さないようにしたいですね。
ちなみに僕は夏が嫌いなわけではないですよ。(笑)
さて、僕が主催している勉強会を久しぶりに開催するため、昨日から福岡市に帰省しています。
やっぱりは福岡はいつ来ても活気がありますね。
そんな福岡の博多駅周辺をちょっとブラブラしてみました。
博多はいよいよ夏本番
博多と言えば「博多祇園山笠」。7月1日から15日にかけて行われる700年以上の伝統あるお祭りです。
15日の最終日には追い山が行われれ、博多の各町内の「舁き山」を男性達がかついでタイムを競います。
そして、この「舁き山」のほかにも楽しみなのが「飾り山」です。
こちらはかつぐ山ではなく、見て鑑賞する山です。人形たちで飾られた大きな山が福岡市内のいくつかの場所に飾られます。
▲博多駅前にはこのような飾り山が。毎年、ある歴史の一部が表現されています。
▲飾り山には裏と表があり、こちらは上の飾り付けの裏側です。こちらは毎年、福岡のテレビ番組が表現されています。
これらを見ると博多の人間でなくても(僕は福岡市出身ですが博多の人間ではありません)なにか興奮しますね。
博多の街はこの山笠が終わると、いよいよ夏本番を迎えます。
博多駅周辺もいつもながら活気がある!
博多駅周辺も人が多く、いつもながらの活気がありました。
▲駅構内にはたくさんの人が。福岡は中国や韓国からの観光客も多いので、いろんな人で賑わっています。
▲7月1日には駅ビルのイベントが。噂になったあのベッキーさんが来られるようでした。僕は勉強会のため、見ることはできず……
久しぶりの勉強会開催!
博多駅周辺を少しブラブラしたあと、勉強会の会場である「あんていく」へ。
「あんていく」は僕のセミナー仲間である藤田 一成さん(@jolt_issei)がやられているお店です。
▲手書きの看板に味があるお店。
勉強会ではいつもお世話になっていて、今回も使わせてもらうことになりました。
僕が主催している「学びつながる勉強会」は今年の3月以来の開催となりました。
勉強会については別の記事で書きますが、今回は僕のセミナー仲間である恵良 信さん(@tokyosabaku24)にお願いして、「正直論」をテーマに教えてもらいました。
▲自分に正直に生きるコツを学びました。今回も充実した学びでした。
勉強会のあとは懇親会も。久しぶりに福岡市で皆さんと交流を深めることができ、とても楽しい時間でした。
あとがき
いつも帰省するたびに思うのですが、やはり福岡は活気がありますね。
熊本市内も地震から1年たち活気が戻ってきましたが、福岡市内はまた違うパワーを感じる気がします。
その土地ごとの違う活気を感じるのも楽しみの一つなのかもしれませんね。
最近の記事はこちら
- 江戸の味と文化を今に伝える『駒形どぜう』で伝統の味を堪能!【グルメ・東京】2025-02-27
- 【体験レポート】美里の森キャンプ場ガーデンプレイス:充実した施設を揃えた初心者にもおすすめのキャンプ場2025-02-19
- 熊本で本場メキシコの味を堪能!『メキシコレストラン トルタコス』でメキシコ料理のイメージを覆される?!【グルメ・熊本】2025-02-15
- THE BLOSSOM KUMAMOTO:熊本駅近くでアクセス抜群!快適な滞在を実現できるおすすめホテル【旅情報・熊本】2025-02-12
- 熊本の隠れ家的居酒屋「新町しん寅”」で味わう干物を中心とした絶品創作料理【グルメ・熊本】2025-02-07