夏の風物詩と言えば、「お祭り」ですね!
有名なところだと、京都の「祇園祭」、東北三大祭り「ねぶた祭」「竿燈祭」「仙台七夕祭」あたりですね!
全国的にも広く行われている夏祭り。
今、僕が住んでいる熊本でもたくさんのお祭りが行われます。
以前、熊本に住んでいたときには見に行ったこともありましたが、離れてからはまったく行く機会がなくなっていました。
そして、また住むようになり、今年は行こうかと思っています。
今年は4月に発生した地震の影響で開催を危ぶまれたお祭りもあると思います。
ということで、今回は熊本を応援するため、そして自分の情報確認の意味も含め、熊本のこれだ!というお祭りを紹介します!!
熊本市民のお祭り「火の国まつり」
僕がよく知っている祭りの一つが、市内で行われるこの祭りです。
熊本市の繁華街 上通り、下通り、サンロード新市街を中心に2日間にわたって行われます。
各場所には特設ステージなどが設けられ、イベントなどが開催されます。
このお祭りで圧巻なのが、最終日に行われる 「おてもやん総踊り」 です!
約60団体、総勢約4,500名(今年予定)の踊り手の皆さんが市街地を踊り歩きます!
「おてもやん」とは熊本の代表的な民謡で、原曲やサンバ調にアレンジした曲に合わせてみんなで踊ります。
初心者の方でもレッスンを受けて、飛び入り参加できるようです!
僕の地元である福岡で行われる「博多どんたく港まつり」に似ていて市民参加型のお祭りですね!
誰もが参加できる楽しいお祭りです。
今年は8月5日(土)、6日(日)に開催されます!
公式サイトはこちら。
女性たちの踊りが優雅な「山鹿灯籠まつり」
実は僕はこの祭りには行ったことがありません。
でも、熊本県ではとても有名な伝統的なお祭りです!
このお祭りは熊本県山鹿市で行われます。
2日間にわたって、「奉納灯籠踊り」や「花火大会」などが行われます。
この祭りで圧巻なのは最終日に行われる 「千人灯籠踊り」 でしょう!
頭の上に灯籠を乗せた女性たちが優雅に舞い踊ります!!
ただし、この踊りを見るためにはチケット購入が必要です。
今年は世界的ファッションデザイナーの山本 寛斎氏がアドバイザーを務められるそうです。
どのような祭りになるか楽しみですね!!
8月15日(月)、16日(火)に開催されます!
案内ホームページはこちら。
行列に参列する飾り馬が圧巻な「藤崎宮秋の例大祭」
この祭りは時期的にはちょっと先になるのですが、熊本ではとても有名なお祭りです!
祭りは熊本市内に鎮座する藤崎八幡宮を中心に5日間にわたって行われます。
この祭りのクライマックスは最終日に行われる「奉納行列」です!
神輿に付き従い勢子(せこ)と呼ばれる人たちが 「ドーカイ、ドーカイ」 という掛け声とともに踊り歩きます。
そのときに一緒に歩くのが「飾り馬」。
大きな馬が時々暴れながら近くを歩いていくのは圧巻です。
この神社は街中からも近いので気軽に行けるお祭りです!!
今年は9月13日(火)~18日(日)に開催予定です!
藤崎八幡宮の公式ホームページはこちら。
まとめ
熊本の有名なお祭り3つを紹介しました!
これら以外にもまだまだたくさんのお祭りが各地で行われます。
熊本では今年4月に大きな地震が発生し、何人もの方々がお亡くなりになり、そして今でもまだ避難所生活を送っておられる方もいらっしゃいます。
そういうこともあり、今年のお祭りは特別なものになるのではないでしょうか。
今年の夏休み期間中、九州では 「ふっこう割り」 があり、お得な料金で旅行できるようになっています。
ぜひ、この機会を利用して熊本にもお越しいただき、こういったお祭りも見ていかれてはどうでしょうか。
最近の記事はこちら
- 月刊ぐうもろ2025年2月号「時間に余裕があり、勉強やブログ記事作成の時間を多く取れた1ヶ月」2025-03-08
- 江戸の味と文化を今に伝える『駒形どぜう』で伝統の味を堪能!【グルメ・東京】2025-02-27
- 【体験レポート】美里の森キャンプ場ガーデンプレイス:充実した施設を揃えた初心者にもおすすめのキャンプ場2025-02-19
- 熊本で本場メキシコの味を堪能!『メキシコレストラン トルタコス』でメキシコ料理のイメージを覆される?!【グルメ・熊本】2025-02-15
- THE BLOSSOM KUMAMOTO:熊本駅近くでアクセス抜群!快適な滞在を実現できるおすすめホテル【旅情報・熊本】2025-02-12
この記事へのコメントはありません。