僕のブログタイトルは 「ぐうの日々もろもろ」 です。
読者の方でこのブログタイトルにちょっと疑問を持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
”「日々もろもろ」は分かるけど、「ぐう」ってなに?”という疑問。
逆にまったく疑問を持たれていない方もいらっしゃるでしょう。
そういう方も含めて、独自ドメインのブログを公開できたちょうどいい機会なので、このブログタイトルについて説明しましょう!!
きっかけは大学のサークルの先輩
僕は今、熊本に住んでいますが、実は大学時代も熊本で過ごしていました。
大学時代と言えば自由時間がたくさんあります。
もちろん勉強にいそしんでいましたが(?)、せっかくだからなにかサークルに入ろうと思ったのでした。
そこで、前々からやりたいと思っていた楽器をやろうということで音楽系サークルを探していました。
そして、一人でも弾ける楽器がいいとクラシックギタークラブに入ることにしました。
まあ、ここまではどうでもいいことなんですが…
そのサークルで大変お世話になった2つ上の先輩が入りたての僕に向かってこう言いました。
「熊本には藤崎宮という神社がある。お前は藤崎だからあだ名は”ぐう”やね!」(そう、僕の名前は藤崎です)
そして、そのあだ名は広まっていき、結局サークル仲間からはそのように呼ばれるようになったのでした!
あだ名に親しみがわいてくる
熊本でしか通用しないあだ名、しかもサークル仲間の間でしか呼ばれていませんでした。
その後、社会人になり、会社の方からは普通に”藤崎”と呼ばれるように。(当たり前ですが…)
でも、帰省してサークル仲間と再会すると「ぐう」という名前で呼ばれます。
そんなこんなでそう呼ばれているうちにこのあだ名に親しみを持つようになりました。
そうして、ブログタイトルにもそのあだ名をつけることにしたのでした!
熊本ゆかりのあだ名
なんだかんだで僕は今、熊本に住んでいます。
偶然にも僕のあだ名のゆかりの場所に戻ってきたわけです。
このブログは熊本にいる前から始めたので、直接熊本に関係があるわけではありませんが、今大変な熊本ゆかりのあだ名がブログタイトルについているのはなにかの縁かもしれません。
これからも熊本情報をもっともっと発信していきたいと思います!
まとめ
結局「ぐう」とは、大学のサークルの先輩がつけてくれたあだ名なのでした!
でも、ブログタイトルにまでなるほど愛着がわいてきたこのあだ名をつけてくれた先輩には感謝です!
ということで、ブログタイトルについての疑問が晴れましたね!
そんなこんなで、今後ともよろしくお願いします!!
最近の記事はこちら
- 月刊ぐうもろ2025年9月号「どこかに行く機会が少なく、ちょっと物足りなかった1か月」2025-10-12
- 【実食レポ】餃子百名店『ぎょうざ 娘娘』のひとくち餃子が絶品すぎた!久留米六ツ門町の隠れた名店[グルメ・福岡]2025-09-26
- 【実食レポ】東海大学近くにある40年以上続く『東そば』の絶品カツとじ丼![グルメ・熊本]2025-09-18
- 【実食レポ】西鉄久留米駅近くの『ワインバルCP』が最高だった!絶品ピザ&パスタの一軒家イタリアン【グルメ・福岡】2025-09-12
- 【宿泊レビュー】ザ・セレクトン久留米|西鉄駅徒歩7分の好立地ホテルを実際に泊まって徹底レポート!【旅情報・福岡】2025-09-09
この記事へのコメントはありません。