熊本では昨日初雪が降り、今日も日中降っていました。
とても寒かったので寒さに弱い僕としては外出はあまりしたくなかっんですが、雪が降ることは滅多にないということで雪景色を写真に撮ろうと外出することに。
外出しつつもライティングの仕事やブログ更新もできましたよ。
そんな2018年1月11日(木)の気づき日記を書いていきましょう!
雪が舞うほどとても寒かったが雪景色を写真に撮ろうと街中を歩きまわった一日[何気ない日常の気づき日記]
今日は朝から雪が舞う天気。午前中はライティングの仕事を進めました。
午後も雪がちらほらと舞っていました。こんな天気の日はあまり外出したくないのですが、雪は珍しいということで雪景色を写真に撮ろうと外出することに。
どうせ写真に撮るなら風情があったほうがいいだろうと、かつての城下町あたりに行くことにしました。
しか〜し!!移動中になんと雪がやんでしまいました……
目的の雪景色は撮れなくなってしまいましたが、せっかく写真を撮りに出たので撮り歩くことに。
今日は熊本市電の「河原町」で下車し、そのあたりからぶらぶらと撮り歩くことにしました。
するとすぐ歩いたところにちょっと気になる風景が。
「河原町繊維問屋街」です。僕は初めてここに来たのですが、この風景に直感で”いい感じ!”と思ってしまいました。
問屋街としてはシャッター街となっていますが、今はここにカフェや古着屋がいくつか開業されています。
僕、昭和生まれだからか、こういう昭和を感じさせるところが好きなんですよね。
この「河原町繊維問屋街」を紹介した記事がありましたので紹介しておきます。
昭和の雰囲気を残しつつ、この場所を利用して新たな取り組みをされているのはいいですね。
そのあと、ここからしばし歩いて今度は古大工町へ。かつての城下町には職業を表す名前がついているところが多いですね。ここもかつては大工さんが集まっていたところなのでしょう。
そんな古大工町で小さな旅館を見つけました。
なにか懐かしい雰囲気。今は営業していないのでしょうが、昔の雰囲気が感じられる旅館です。
そして、もうしばらく歩くと「明八橋」に。
そこから坪井川を見た景色がこちら。
雪もやんでこの頃には天気もすっかり良くなっていました。明八橋から見た坪井川も良い感じに撮れました。
このあと熊本城に向けて歩いていきました。
今回はベストショットの場所が見つからなかったので熊本城の写真は撮りませんでしたが、今度は熊本城周辺も撮ってみたいですね。
このあとは休憩がてら近くのカフェに寄り、ブログを更新しました。
写真を撮り歩けてとても楽しかったです!
2018年1月11日のぐうの気づき
今日はかつての熊本の城下町周辺を撮り歩きましたが、これまで自分が行ったこともないところも歩くことができて良かったです。
かつての城下町には昭和の雰囲気を残しているところが多く、とても気に入りました。
またこういった場所を利用して新たな取り組みをしている人たちもいるのですね。そういったことを知ることもできたのも大きな収穫でした。
これからも熊本をもっと知ってもらうべく、こういった風景をどんどんと撮って紹介していきたいですね!
最近の記事はこちら
- 月刊ぐうもろ2025年9月号「どこかに行く機会が少なく、ちょっと物足りなかった1か月」2025-10-12
- 【実食レポ】餃子百名店『ぎょうざ 娘娘』のひとくち餃子が絶品すぎた!久留米六ツ門町の隠れた名店[グルメ・福岡]2025-09-26
- 【実食レポ】東海大学近くにある40年以上続く『東そば』の絶品カツとじ丼![グルメ・熊本]2025-09-18
- 【実食レポ】西鉄久留米駅近くの『ワインバルCP』が最高だった!絶品ピザ&パスタの一軒家イタリアン【グルメ・福岡】2025-09-12
- 【宿泊レビュー】ザ・セレクトン久留米|西鉄駅徒歩7分の好立地ホテルを実際に泊まって徹底レポート!【旅情報・福岡】2025-09-09
この記事へのコメントはありません。