熊本に住み始めて2ヶ月半ほどたちました。
学生時代にも住んでいた熊本ですが、再び住み始めてみて熊本のよさを改めて感じています。
そんな”熊本のここがいい!!”を紹介します!!
熊本のここがいい!!【地域情報・熊本】
熊本と言えば広大なカルデラをもつ阿蘇山、そして三大名城の一つでもある熊本城を有するところとして有名です。
ですがそれ以外にも住んでみないと分からない、こんないいところがあります!
・自然が豊か
熊本には先ほど書いた阿蘇山をはじめ、熊本は自然にあふれています。
広大なカルデラをもつ阿蘇山と外輪山に囲まれた地域は自然あふれるところですし、それ以外にも水がきれいな菊池渓谷があり、美しい海に囲まれた天草もあります。
他にもここには書ききれないほどたくさんあります。
緑あふれる素敵なところです!
・温泉がたくさんある
阿蘇山があるからでしょうか、熊本にはたくさんの温泉があります。
有名どころでは、いまや誰もが知っている黒川温泉をはじめ、平山・山鹿温泉、玉名温泉、阿蘇内牧温泉、杖立温泉などなど。
温泉も県内あちこちにあるので、すべては書ききれません。
市内にも温泉施設がたくさんあり、気軽に入りに行くことができます。
以前こんな記事も書きました!
いつでも入れる温泉が周りにたくさんあるのはいいですね!
・水がおいしい
これも自然が豊かなことと関係していると思いますが、熊本の水道水はほぼ地下水でまかなわれています。
そのせいか水がおいしいように感じます。
それ以外にも、熊本には阿蘇を中心にいくつかの水源があります。
まさに水の宝庫です!
・世界に誇れる歴史的シンボルがある
熊本には世界に誇れる熊本城という歴史的シンボルがあります。
僕の地元である福岡には実はこういった歴史的シンボルがあまりありません。
そういった意味では、県民が誇れる歴史的シンボルがあることはうらやましくもあり、素晴らしいことだと思います。
・人当たりがいい
これは僕の勝手な印象ですが、僕が福岡と熊本の人と一緒に仕事をしてみて感じた印象です。
あくまで仕事上での印象です。
福岡の人はどちらかというとさばさばとしていて、都会的な感じがします。
一方、熊本の人はちょっと和やかな感じで、人当たりがいい感じがします。
僕の勝手な印象なので一概には言えませんが、熊本の人はそんな印象を受けます。
でも、熊本の人は「肥後もっこす」と呼ばれる三大頑固者としても有名なので、やはり一概には言えませんね…(笑)
まとめ
熊本に改めて住んでみて感じた”熊本のここがいい!!”をまとめてみました!
まだまだ熊本の魅力はたくさんあると思いますが、また気づいたら書きたいと思います!!
熊本はいいですよ~!!
最近の記事はこちら
- 訪問レポート:道の駅 宇土マリーナ(熊本県宇土市下網田町)〜 海が近くヨットが停泊しているちょっとしたリゾート感を味わえる道の駅【旅情報・熊本】2022-06-19
- 特に予定はなくいつものように淡々と生活しつつゆっくりできた1週間:ぐうの東京生活1132〜1138日目[2022年6月6日(月)〜6月12日(日)]2022-06-16
- センディーテラス(東京都中央区銀座):タイ料理をブュッフェ形式でリーズナブルにいただけるタイ料理好きなにはたまらないお店【グルメ・東京】2022-06-08
- 平日はしっかり仕事をし、週末は念願だったことを実行でき大満足だった1週間:ぐうの東京生活1125〜1131日目[2022年5月30日(月)〜6月5日(日)]2022-06-06
- 中華dining天鳳(東京都中野区中央一丁目):比較的安価に中華料理を味わえるお店。ランチでいただける担担麺は花山椒が効いていてオススメ!【グルメ・東京】2022-05-31
この記事へのコメントはありません。