東京生活日記

平日は今後の仕事のための勉強をし、週末は初めての体験が多く、いろんなことを体験できた充実した1週間:ぐうの東京生活859〜865日目[2021年8月30日(月)〜9月5日(日)]

どうも、ぐう(@Gu_Taro)です!!

平日は特に納期のある仕事はなく、勉強なども。

週末はたくさんの初体験をしたり、身体をほぐしてもらったり。

いろんなことを体験できた1週間でした。

そんな1週間を振り返ってみます。

今週の活動・出来事ハイライト

2021年8月30日(月) 〜 9月3日(金)

今週は特に仕事が入ってなく、平日はブログ作業を中心に活動しました。

そのほか、今後のための準備として、WebデザインやWeb編集の勉強なども。

インプット、アウトプットのバランスがとれた平日でした。

2021年9月4日(土)

この日は、東京のブルックリンと言われている「蔵前」に行き、ある体験をしてきました。

その体験とは……「インク制作」です。

インク制作ってなに?と思われたかもしれませんが、何種類かのインクを混ぜ合わせて自分好みのインクを作るんです。

その制作体験ができるのが、蔵前にある『inkstand by Kakimori』。

ここでは、実際に10種類ほどのインクから3種類ほどを混ぜて、自分好みのインクを制作できるんです。

事前予約が必要なので、この日予約して行ってみました。

蔵前に行くのも初めて。東京のブルックリンと言われているので、どんな街並みなのかとても楽しみでした。

ただ、この日はあいにくの雨。そして、蔵前に到着したのが、予約時間ぎりぎり。

なので、あまりゆっくりと街並みを見れぬまま、お店に到着しました。

インク制作体験ができる「inkstand by Kakimori」は、「たのしく、書く人」のための文具店『カキモリ』の2階にあります。

「カキモリ」もとっても素敵なお店。ここも東京のブルックリンにふさわしく、古い建物をリノペーションされています。

1階には、ペンやノートなどが販売されています。かなりたくさんのお客さんでにぎわっていました。

建物のなかに入り、小さな階段を上がっていくと、「inkstand」と書かれた入口が。

着いた時にはすでに予約時間を過ぎていたので、他のお客さんがすでにインク制作にはげまれていました。

着席すると、目の前にはたくさんのインクと懐かしいビーカーが。

これらの道具を使って、インクを制作していきます。

ただ、インク制作前は初めてなので、まずは店員の方から簡単なレクチャーを。

目の前の18種類のインクから3種類ほど(3種類以上だと色の変化が分からなくなるそうです)を選んで、それらを数滴ずつ小さいビーカーに垂らして混ぜていきます。

ただ、いきなり混ぜてもイメージがわかないので、いくつかの色のインクの配合のレシピが置いてあります。そこから自分好みの色を探して配合していきます。

各インクについているスポイトを使って1滴ずつ落としていきます。なんだか、理科の実験のようで楽しい!

ただ、この1滴で色が変わってしまうので、自分好みの色にするのがなかなか難しいんです。かなり熱中してしまいました。

制作時間30分ほどもあっという間。

そして、ようやく自分好みのインクができました。

今回は最終的にこの3色を調合して作りました。

インクの割合を店員さんにお伝えし、最後に店員さんにもう一度調合してもらい最終確認。

ちょっとブラウン色が足りなかったので、配合をちょっと変えてもらい完成となりました。

調合配分のレシピをもとに、インクを1時間ほどでボトル詰めしてもらいます。

そして、できあがったのがこちら。

見た目は抹茶色に近い感じですが、実際に書いてみるとゴールド色に近いです。

ちなみに、奥さんが作ったインクはこちら。

奥さんのほうは水色に近い感じです。

初めてのインク制作体験でしたが、理科の実験のようでとても楽しかったです!

インク制作体験をして、ボトル詰めしてもらうまでしばし時間があったので、その間、『inkstand』から歩いて20分ほどのところにある『東京都江戸東京博物館』に見学に。

ここは、僕が以前から行ってみたかったところで、今回ようやく行くことができました。

着いてみて、かなり大きな施設なのにびっくり!見上げるのもやっとの大きさでした。

展示フロアは6階にあるということで、そこまでエスカレーターを使って上がっていきました。

チケットはネットで事前に購入していたので、入場時にはQRコードを提示するだけで済みました。

そして、いざ見学開始!

まず入ってすぐのところに、復元された日本橋が。

幅は当時と変わらず、長さが半分の大きさだそうです。

もちろん実物ではないですが、ここを渡るだけでもなんだかワクワクしてきました。

そして橋を渡ると、江戸時代の日本橋周辺にあった町人地の模型が。


ミニチュアですが、実際にそこを人形が歩いているかのよう。当時もかなり賑わっていたのが分かります。

その横には今はなき江戸城の模型も。

さらに進んでいくと、江戸時代の庶民生活が分かる展示が現れてきました。


江戸時代の庶民は長屋に住んでいて、6畳間に1家族が生活していたようです。かなり狭いですね。

これらはほぼ実物大なので、実際にそこにいるかのような雰囲気を味わえました。

江戸時代の展示はかなり面白く、結構な時間を費やしていました。

ただ、この博物館は江戸時代だけではなく、それ以降の明治、大正、昭和の展示もされているんですね。

そのことを認識してなく、江戸時代の見学にかなりの時間を費やしてしまったので、他の時代を見る前に閉館時間が近づいてしまいました。

ということで、それ以降は駆け足で見学することに。


明治時代に作られた「朝野新聞」の建物。


そして、昭和30年代〜40年代の団地部屋の展示。僕はこれよりももう少しあとの時代に幼少期を過ごした人間ですが、この展示を見ると懐かしさを感じました。

そんなこんなで見学終了。

最後のほうをしっかり見学できなかったのは残念でしたが、以前から行きたかった江戸東京博物館を見学できて満足でした。

こんな感じで、この日は蔵前周辺を楽しんだ1日でした。

2021年9月5日(日)

この日は夕方から奥さんと一緒にマッサージに行く予定だったので、それまでは家でゆっくり過ごすことに。

そして、17時過ぎになり、マッサージを受けるために新宿へ。

コロナ禍ということもあり、この日の新宿の人手はやや少なめに感じました。

そして、お店に着き、問診などを受けたあとマッサージ開始。

特にこっている首と肩を中心にマッサージしてもらいました。

50分の施術でかなりスッキリしました。

その後は、夕食用の惣菜などを買って帰宅。

この日はゆったりと身体をリラックスできた1日でした。

今週更新したブログ記事

今週更新したブログ記事はこちら。

今週更新できたのはこの4記事でした。

時間があったわりに更新記事数が少なめ。ホテルの宿泊レポート用の写真加工に時間を費やしてしまったので、まあ仕方ないでしょう。

今週の活動でネタが増えたので、来週もはもう少し更新していきたいです。

今週読んだ本たち

<

div class=”wp-block-spacer wp-block-spacer30″>

今週もしっかり読書を。

今週読んだのはこんな本たちでした。

先週から読み始めたこちらの本。タイトルにあるようにWebデザインに関する本。

娯楽のためではなく勉強のために読んでいます。

まだ最初の方で復習といった感じですが、新しい学びもできています。

こちらも勉強のために先週から読み始めた本。

こちらはブログの記事編集の学びのために読み始めました。

ニュースサイトなどのいろんな事例も紹介されていて、とても勉強になっています。

こちらは1ヶ月以上前から読み始めている本。

ゆっくりと読み進めているので、まだ読了できないません(笑)。

半導体の知識が必要なのでマニアックな内容ですが、僕が子供の頃に流行ったゲームが微力な技術でこんな風に実現されていたんだということが分かって、ワクワクしながら読んでいます。

この本は実は1ヶ月ほど前にいったん読み始めていたんですが、その後奥さんが読み始め、僕は読むのを中断していました。

そして、奥さんが読み終わったので、今週から再開。

短編集ですが、ほんわかした話で和みながら読んでいます。

今週のまとめ

今週は納期のあった仕事はなく、Webデザインなどの勉強もしながらの平日でした。

土曜日は初体験のことばかりで、とても楽しい時間を過ごせました。

また、日曜日は身体をほぐしてもらい、スッキリと。

いろいろと体験でき、充実した1週間でした!

100万PV連発のコラムニスト直伝 「バズる文章」のつくり方書評『100万PV連発のコラムニスト直伝 「バズる文章」のつくり方』 by 尾藤 克之:Twitterを基本とした多くの人に投稿を読んでもらうための手法、文章術について学べる一冊前のページ

睡眠不足だったのとパソコンの調子が悪かったため、思うように作業が進まなかった1週間:ぐうの東京生活866〜872日目[2021年9月6日(月)〜9月12日(日)]次のページ

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログの読者になってみませんか?

follow

おすすめ記事

  1. がまだせ!熊本交流会

検索

アーカイブ

 

 

PAGE TOP