親指シフトは引き続き練習中です!
練習を始めてから2カ月ほどです。
そして、早いもので前回の報告から1週間がたちました。
この1週間にとてもうれしいことがありました!
それはorzキーレイアウトを作られた、ものくろこと大東さんに福岡でお会いできたことです!
そこで親指シフトについて困っていることを聞いてアドバイスをいただきました!
使いやすいサイズのレイアウト表もいただきました!
そんな1週間でしたが、練習成果はどんな感じでしょうか?
前回の練習成果はこちらです。
では、今週も報告していきましょう!!
練習方法はあまり変えず
練習方法については前回とあまり変わっていません。
もうパソコンで文字入力しているときはほとんど親指シフトで入力するようになりました。
そして、前回と同じように半濁音(ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ)や小さい「ぇ」や「ぉ」を練習するためにこれらの文字が入った単語(パソコン、プリンター、ジェット機など)を多めに入力するようにしました。
ただ、まだキー配置を覚えていないキーがあったり、覚えていてもときどき忘れてしまうキーがあったりするので、キーレイアウト表はそばに置いて練習しています。
そんななか、冒頭にも書いたように使いやすいサイズのレイアウト表を大東さんからいただきました!
これです!
とても重宝していて、大東さんには感謝しています!
そんな感じで練習を進めてきました。
その成果はどうなったでしょうか?
1週間の練習成果は?
半濁音や小さい「ぇ」や「ぉ」など、まだ忘れてしまうキーはあるものの、ほとんどブラインドタッチで入力できるようになりました。
ほぼスムーズに入力できるようになってきましたが、ときどきどのキーだったっけと考えてしまうこともあり、そのときはやはり止まってしまいます。
そんな状態で今回も入力測定をしてみました。
さて、結果は?
ローマ字入力:382文字/5分(初回測定値)
親指シフト:225文字/5分(前回測定値:213文字/5分)
今週もわずかですが伸びていました!
やはりまだ測定しているときに緊張してしまい、焦りが出てキー配置を一瞬忘れてしまったり、キーを打ち間違えたりするので、もう少しいつものように入力できるようにしたいですね。
とはいえ、上達していたのは良かったです。
まとめ
今週も練習成果が出てきたので安心しました。
ただ、ときどきキーがずれてしまうことがあります。(特に小指のキー)
そのことを大東さんに話したところ、ホームポジションがずれているからとのことだったので、今一度、キーレイアウトを確認してホームポジションをしっかりと意識しながら練習を続けていきます!!
最近の記事はこちら
- 【熊本県美里町】謎多き産業遺構「八角トンネル」を探訪してきた!SNS映えスポットの魅力とは?2025-07-20
- アクセス抜群!熊本市電健軍町駅すぐ『やきとり吉鳥』:新鮮な国産鶏肉と備長炭で焼き上げる焼きとりとバラエティ豊かなコースメニュー【グルメ・熊本】2025-07-16
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17