親指シフトは引き続き練習中です!
前回の報告からもう1週間がたってしまいました。
時間がたつのは早いものです。
前回の報告はこちら。
練習もやがて2カ月になります。
この1週間の練習成果はどうでしょうか?
今週も報告していきましょう!
練習方法は今まで通り
練習方法は前回と変わっていません。
文字入力するときはほとんど親指シフトで入力しています。
前回、小さいサイズのキーレイアウトをいただいたので、それをそばに置いて練習しています。
レイアウトは使いやすくて、とても重宝しています。
ときどきそのレイアウトを見てホームポジションを確認しながら練習してきました。
そんな1週間でしたが、練習成果は出たでしょうか?
スポンサーリンク
1週間の練習成果は?
前回とあまり変わりなく半濁音や小さい「ぇ」や「ぉ」などまだ慣れていないキーがあるものの、ほとんどのキーは基本的にブランドタッチで入力できるようになりました。
ただ心理状況にもよるのか、時間的に余裕がないときなどには焦りが出てしまいタイプミスが増えてしまいます。(まあ、これはローマ字入力のときと変わらないのかもしれませんが…)
ということで、今回も入力測定を!
ローマ字入力:382文字/5分(初回測定値)
親指シフト:241文字/5分(前回測定値:225文字/5分)
今回もわずかながらですが伸びていました。
よかったのは今回はあまり焦らずに測定できたことです。
今までは測定していることを意識しすぎるあまり焦ってしまい、キー配列を忘れたり、打ち間違いをしたりしていました。
それは焦るあまり指の動きが大きくなり、指がホームポジションから離れていってしまっていたのかもしれません。
今回はホームポジションのほうを意識していたせいか、時間のほうはあまり気にならなかったのがよかったのかもしれません。
まとめ
親指シフトの練習も始めてからやがて2カ月になります。
ローマ字入力にまだまだですが、始めた頃から比べるとかなり上達しているのが分かります。(初回測定時:72文字/5分)
ホームポジションを意識したことでまたちょっとよくなっているので、これからもホームポジションを強く意識して練習を続けていきます!
最近の記事はこちら
- 2020年の振り返りと2021年にやっていきたいこと[ブログの目標編]2021-01-16
- ゆったりめでスタートする予定が月曜から仕事をいただくことになり、がっつりと仕事に集中することになった1週間:ぐうの東京生活621〜627日目[2021年1月4日(月)〜10日(日)]2021-01-10
- コロナ禍で夫婦2人東京で過ごすことになったお正月はゆっくりと過ごせて貴重な体験だった!:ぐうの東京生活618〜620日目[2021年1月1日(金)〜3日(日) ]2021-01-09
- 新年のご挨拶と2021年のテーマ2021-01-03
- やり終えていなかった家の大掃除をし、年越しそばなどを食べながら夫婦2人でゆっくりと東京での年越しを過ごした1日 〜 ぐうの東京生活617日目[2020年12月31日(木)]2021-01-03