2015年に行ったシンガポール旅行。今回はその旅行記の第2弾になります。
前回の記事はこちら。
![初めてのシンガポール旅行~かなり都会的でびっくり!ホテルからの夜景がとってもきれいだった!![シンガポール旅行記 その1]【旅情報・シンガポール】](https://i0.wp.com/gu-taro.net/gumoro/images/20170329171012.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)
今回は第2日目の午前中の様子を紹介していきます。
前回はほとんど移動だけで特に観光はしませんでしたが、2日目から本格的に観光を始めます。
ということで、紹介していきましょう!!
目次
本格的な観光スタート[シンガポール旅行記 その2]【旅情報・シンガポール】
まずは出発の前の腹ごしらえということで、朝食を。ホテルのレストランの中でいただきました。ビュッフェ形式になっています。東南アジアの国らしく、フルーツ類も豊富にありましたよ!
▲日本では珍しいドラゴンフルーツも!(写真左上部の白いものがドラゴンフルーツ)
この日はお昼まではツアー会社のほうでスケジュールが組まれていたので、そのスケジュールに沿って観光していきました。
お昼までに観光するところはこのような感じ。
- シンガポール植物園内国立蘭園
- アラブストリート・サルタンモスク
- マーライオン公園
- スリ・マリアマン寺院
この記事では、このうちの前半 シンガポール植物園内国立蘭園とアラブストリート・サルタンモスクを紹介していきます。
まずは蘭園にバスで移動します。
シンガポール国立蘭園 ~ 広大な敷地内に数多くの蘭が展示されている場所
シンガポール国立蘭園(The National Orchid Garden)は広さ約52ヘクタールあるシンガポール植物園内(Singapore Botanic Gardens)の一画、約3ヘクタールに常設された有料の蘭園です。6万本以上の蘭が栽培され、2万本以上の蘭が展示されているそうです。
▲これが植物園でもらえるマップです。かなり広大ですね。
植物園に着いてから蘭園まではしばらく歩いていきます。歩いている途中には東南アジアらしい景色が!
▲同じツアー客の皆さんとうっそうとおい茂る木々のなかを歩いていきます。
▲途中にはこんな変な植物も。なんか形がグロテスク……
▲そして歩くこと5分、ようやく蘭園に着きました。
▲園の中に入ると鶴のオブジェがある素敵な噴水が出迎えてくれます。
園内には珍しい蘭の数々が。
▲鮮やかなピンク色の蘭もあれば…
▲緑色と黄色が混ざっている色の蘭もあります。
▲こんな珍しい形の蘭も!
▲これは有名な胡蝶蘭ですね。
このほかにも本当にたくさんの蘭が展示されています。こんなにもたくさんの蘭があるのかとびっくりしてしまいます。
今回はツアーだったので1時間くらいで回りましたが、園はかなり広大なのでゆっくり見るには最低でも2、3時間は必要でしょう。
蘭園観光のあとはアラブストリート・サルタンモスクに移動しました。
アラブストリート・サルタンモスク ~ 日本では見られない広大なモスクの礼拝堂が圧巻!
サルタンモスクに着く前に近くにあるマレー・ヘリテージ・センター(Malay-Heritage-Centre)の近くで降ろされました。
▲これがマレー・ヘリテージ・センターです。
シンガポールは中華系、マレー系、インド系の民族からなる複合民族国家なのですが、このマレー・ヘリテージ・センターはその民族の一つであるマレー系民族の歴史や文化について展示している博物館です。ただ、今回は観光対象ではなかったため、ここは素通りしました。
そしてここからしばらく歩くとアラブストリートが!
▲アラブストリートはマレー系イスラム教徒が行きかう通りです。この日は着いたのが少し早い時間だったのでほとんど人はいませんでした。
▲これは別の通りを撮ったところ。通りに植えられているヤシの木が東南アジアっぽいですね。
▲なんとこのアラブストリートにはセブンイレブンも!
そして、このアラブストリートの近くにあるのがサルタンモスク(Sultan Mosque)です。
サルタンモスクはアラブストリートのシンボルで、イスラム教徒のお祈りの場所です。
▲巨大な金のドームが目立ち、とてもきれい!
このときはお祈りの時間ではなかったため、礼拝堂に入ることができました。入場する人の名前・国籍・入場者人数を記帳して入ります。
▲礼拝堂はかなり広大で圧巻!なんと最大で5000人収容できるそうです。
サルタンモスクの観光を終え、再びバスに乗るため移動。その途中でこんな面白い看板を見つけました。
▲右のメッセージは”NO SMOKING”(たばこを吸うな!)で日本でもよく見られる注意書きですが、左側を見てください!“NO DURIANS”(ドリアンを持ち込むな!)ですよ!思わず笑ってしまいました。
実はドリアンはシンガポールの国民的フルーツで、スーパーなどにも普通に売られています。シンガポールの国民にとってはこの注意書きは真剣なものなのでしょうね。
あとがき
このあと、マーライオン公園に移動しますが、今回はここまで。
2時間半ほどの観光でしたが、どれも初めて見るものばかりでとても興奮し、楽しめました。
このあともまだまだ楽しいところが続きます。
この後の記事も乞うご期待!!
その他のシンガポール旅行記はこちら!

シンガポール旅行のお供にどうぞ!
最近の記事はこちら
- 【熊本県美里町】謎多き産業遺構「八角トンネル」を探訪してきた!SNS映えスポットの魅力とは?2025-07-20
- アクセス抜群!熊本市電健軍町駅すぐ『やきとり吉鳥』:新鮮な国産鶏肉と備長炭で焼き上げる焼きとりとバラエティ豊かなコースメニュー【グルメ・熊本】2025-07-16
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17