2017年4月29日、30日と奥さんと一緒に熊本県天草市に旅行に行ってきました。
奥さんのお誕生日祝いもかねてということで、僕がいろいろと計画したり手配したりしてきたのですが、行くとこ行くとこでとても素晴らしい料理や風景などに出会うことができました。
熊本・天草旅行の旅行記、1日目から始めます!
2017年4月 熊本・天草の豊かな自然、たくさんの海のさちを堪能できた素晴らしい一日[2017年熊本・天草旅行記 その1]
今回の旅行のスタートとなるのはJR熊本駅です。
熊本市内から天草へ行くには車で行く方法と電車と船を使っていく方法がありますが、今回は後者の方法で行くことにしました。
その理由の一つとして、この列車に乗りたかったからです。
▲「特急 A列車で行こう」です。
JR熊本駅と三角駅を結ぶ特急列車で、JR九州の列車のデザインをいくつも手がけられている水戸岡鋭治さんデザインでシックでかっこいい車両です。
車内ではジャズの名曲「A列車で行こう」が常に流れ、旅行のワクワク感がますます高まります。
列車の詳しい情報については後日、別の記事に。
この列車は海岸のそばを走るため、車窓からは海も見えました。
▲こんな景色を見るだけでもワクワク感が高まってきます。
そんなこんなで列車に揺られること約40分、JR三角駅に到着しました。
▲レトロ感のある駅舎です。
ここから天草・本渡港行きの高速旅客船に乗り換えます。乗り換え時間があまりなかったので、ばたばたでなんとか乗ることができました。
▲ 「天草宝島ライン」の船で。
天草・本渡港までは約1時間ほど。その間には天草五橋などを見ることができました。
▲天草五橋のひとつの下を通過します。このほかにもすべての橋が見られます。
無事に本渡港に着くとそこからお昼を食べに予約していた「奴寿司」へ。
▲このお店はかなりの人気店で予約をしないとなかなか入れません。今回、なんとか予約できました。
▲いただいた握りの中から。一つ一つ素材を活かした味付けがされていて絶品でした。
お店の詳しい情報については後日、別の記事に。
それから街中のレンタカー屋でレンタカーを借り、天草市内観光に。
行ったのは「天草キリシタン館」。
▲かなり立派な建物です。
天草といえば天草四郎が有名です。キリシタンとして島原の乱における一揆軍の最高指導者として幕府と戦った人で、この天草四郎を中心としてキリシタンの歴史が紹介されています。
▲建物の敷地内には天草四郎の像があります。
キリシタンの歴史を学んだあと、今回宿泊する宿に移動。
▲今回宿泊したのは、下田温泉街にある「湯の郷くれよん」。
すべて離れの部屋になっている宿です。
▲とても素敵な部屋でまるで自分の部屋にいるような落ち着きがあります。
▲いただいた料理がどれも素晴らしくて驚きました。
この宿の詳しい情報についても後日、別の記事に書きます。
夕食をいただいたあとは部屋でゆっくりと過ごしました。
まとめ
熊本・天草旅行の1日目は天草の地元でとれた海鮮のおいしさと天草の豊かな自然の素晴らしさ、そして宿のおもてなしの深さを感じた一日でした。
2日目は天草名物の「イルカウォッチング」を中心に観光する予定です!
熊本旅行のおともにどうぞ!
最近の記事はこちら
- 平日はライティングの仕事と引越し荷造りを中心に活動し、週末は思い出の場所に行き懐かしさと嬉しさを感じた1週間:ぐうの東京生活1398〜1404日目[2023年3月6日(月)〜3月12日(日)]2023-03-14
- 引越し準備をしながら仕事やブログ作業を。週末は新居探しで熊本に帰省した1週間:ぐうの東京生活1391〜1397日目[2023年2月27日(月)〜3月5日(日)]2023-03-11
- 2023年2月のまとめ:比較的仕事が忙しくなかったため、ブログ作業の時間も多めにとれた1ヶ月2023-03-08
- ついに東京生活も残りわずかに!週末はたくさん笑って、おいしいものをたくさん食べてストレス発散できた1週間:ぐうの東京生活1384〜1390日目[2023年2月20日(月)〜26日(日)]2023-03-02
- そば 俺のだし GINZA5:おすすめの肉そばや旬の食材を使った揚げたて天ぷらがメインでそば飲みにもピッタリ!【東京・グルメ】2023-02-28