仕事のほうはずっと継続して依頼いただいているライティング案件の納品を無事に終え、別の案件の準備に取り掛かりました。
他には今週の土曜日に開催する熊本ブロガー会の準備など。
やることが多く、充実した一日となりました。
そんな2018年3月22日(木)の気づき日記を書いていきましょう!
仕事の納品を無事に終え、イベント準備やブログ記事の下書きなどやることが多かった充実した一日[何気ない日常の気づき日記]
仕事はずっと継続して依頼いただいているクライアント様のライティング案件を進め、無事に納品を終えました。もう一件、別のクライアント様の案件もあり、まだ正式依頼はいただいていないものの記事案については連絡いただいていたので、その準備を進めました。
他には、2018年3月24日(土)開催する「熊本ブロガー会」の準備を。進行表などを作成しました。
仕事はとりあえずひと段落したので、ブログにも少し時間を割くことができました。
まず、やったのが過去記事の見直し。もうすぐGWということで、観光にオススメの熊本・天草の「イルカウォッチング」を紹介した記事を見直しました。
その記事がこちら。
内容やレイアウトなどを見直し、より読みやすくしました。
他には、僕が2年間ブログを毎日更新してきたコツについて紹介する記事の下書きを。かなり前から書き始めていたのですが、ようやくほぼ完成しました。明日には公開予定です。
仕事、ブログ以外にも文章術を学んだりと、今日はやることがたくさんあり充実した一日となりました!
2018年3月22日のぐうの気づき
今日、文章術を学ぶために本を読んだのですが、内容としてはこれまで読んできたものとほぼ同じようなことが書かれていました。
結局、日本語の文章を読みやすく、わかりやすくするためには、ある一定の法則があるんですね(今日の気づき)。
だから、その法則を学んで実践すれば、自分の文章は劇的に変わるということなんです。
そのためには、たくさんの本を読まなくても、1、2冊読めばいいでしょう。コピーライティングのような印象的な書き方はまた別ですが、自分の文章を読みやすく、わかりやすくするためにはこれだけの冊数で十分でしょう。
僕が読んできたなかでオススメの本はまた別途、記事にしようと思いますが、自分の文章力をあげたいのであれば、自分が”これだ!”と思う文章術の本を1、2冊読んでみることをオススメします。
最近の記事はこちら
- 月刊ぐうもろ2025年2月号「時間に余裕があり、勉強やブログ記事作成の時間を多く取れた1ヶ月」2025-03-08
- 江戸の味と文化を今に伝える『駒形どぜう』で伝統の味を堪能!【グルメ・東京】2025-02-27
- 【体験レポート】美里の森キャンプ場ガーデンプレイス:充実した施設を揃えた初心者にもおすすめのキャンプ場2025-02-19
- 熊本で本場メキシコの味を堪能!『メキシコレストラン トルタコス』でメキシコ料理のイメージを覆される?!【グルメ・熊本】2025-02-15
- THE BLOSSOM KUMAMOTO:熊本駅近くでアクセス抜群!快適な滞在を実現できるおすすめホテル【旅情報・熊本】2025-02-12
この記事へのコメントはありません。