仕事のほうはずっと継続して依頼いただいているライティング案件の納品を無事に終え、別の案件の準備に取り掛かりました。
他には今週の土曜日に開催する熊本ブロガー会の準備など。
やることが多く、充実した一日となりました。
そんな2018年3月22日(木)の気づき日記を書いていきましょう!
仕事の納品を無事に終え、イベント準備やブログ記事の下書きなどやることが多かった充実した一日[何気ない日常の気づき日記]
仕事はずっと継続して依頼いただいているクライアント様のライティング案件を進め、無事に納品を終えました。もう一件、別のクライアント様の案件もあり、まだ正式依頼はいただいていないものの記事案については連絡いただいていたので、その準備を進めました。
他には、2018年3月24日(土)開催する「熊本ブロガー会」の準備を。進行表などを作成しました。
仕事はとりあえずひと段落したので、ブログにも少し時間を割くことができました。
まず、やったのが過去記事の見直し。もうすぐGWということで、観光にオススメの熊本・天草の「イルカウォッチング」を紹介した記事を見直しました。
その記事がこちら。
![天草イルカウォッチング ~ 野生のイルカ達が優雅に泳ぐ姿を見て心癒される!料金やおすすめ時期などもご紹介[2017年熊本・天草旅行記その6]【地域情報・熊本】](https://i0.wp.com/gu-taro.net/gumoro/images/20170519113858.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)
内容やレイアウトなどを見直し、より読みやすくしました。
他には、僕が2年間ブログを毎日更新してきたコツについて紹介する記事の下書きを。かなり前から書き始めていたのですが、ようやくほぼ完成しました。明日には公開予定です。
仕事、ブログ以外にも文章術を学んだりと、今日はやることがたくさんあり充実した一日となりました!
2018年3月22日のぐうの気づき
今日、文章術を学ぶために本を読んだのですが、内容としてはこれまで読んできたものとほぼ同じようなことが書かれていました。
結局、日本語の文章を読みやすく、わかりやすくするためには、ある一定の法則があるんですね(今日の気づき)。
だから、その法則を学んで実践すれば、自分の文章は劇的に変わるということなんです。
そのためには、たくさんの本を読まなくても、1、2冊読めばいいでしょう。コピーライティングのような印象的な書き方はまた別ですが、自分の文章を読みやすく、わかりやすくするためにはこれだけの冊数で十分でしょう。
僕が読んできたなかでオススメの本はまた別途、記事にしようと思いますが、自分の文章力をあげたいのであれば、自分が”これだ!”と思う文章術の本を1、2冊読んでみることをオススメします。
最近の記事はこちら
- 【熊本県美里町】謎多き産業遺構「八角トンネル」を探訪してきた!SNS映えスポットの魅力とは?2025-07-20
- アクセス抜群!熊本市電健軍町駅すぐ『やきとり吉鳥』:新鮮な国産鶏肉と備長炭で焼き上げる焼きとりとバラエティ豊かなコースメニュー【グルメ・熊本】2025-07-16
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17
この記事へのコメントはありません。