どうも、ぐう(@Gu_Taro)です!!
今回は熊本市中央区出水にある焼きとり屋『ひげ酒場 とりがある』をご紹介!
焼きとり屋というと女性だけではちょっと入りづらい雰囲気があるお店が多いですが、このお店は清潔感があって女性だけでも入れるお店です。
焼きとりの種類も豊富なので、いろんな串を楽しめます。
そんな『ひげ酒場 とりがある』を紹介しましょう!
スポンサーリンク
焼きとりよりもまず気になる『とりがある』という店名
今回紹介する『ひげ酒場 とりがある』は、熊本市の郊外、中央区出水にある焼きとり屋さん。
このお店は以前紹介した新水前寺にある『焼きとり ひげ八』の姉妹店だそうです。だから、「ひげ酒場」なんですね!
『焼きとり ひげ八』についてはこちらの記事で。
お店は出水ふれあい通り沿いにあるので目立つ場所にあります。
僕もこの通りを歩いていて以前から気になっていたのです。
なぜなら、ひげ酒場というのも気になりましたが、『とりがある』という店名がとても気になっていたのです。「とりが、ある」なのか「トリガール」なのか?
でも、その答えはお店の看板を見ればわかりました。
▲看板の左側に「TORIGIRL」と書いてあるので「トリガール」が正しいということですね。「トリガール」というのもよくわかりませんが……(笑)
とはいえ、店名よりもさらに気になるのは焼きとりです。
僕は福岡市出身で、さらに2年半ほど前まで焼きとりの聖地である福岡県久留米市に住んでおり、大の焼きとり好きなのです。
そんな気になる『ひげ酒場 とりがある』の焼きとりを紹介していきます!
スポンサーリンク
『ひげ酒場 とりがある』のおすすめはこれ!
焼きとり屋だけに、おすすめはやはり焼きとりです!
そのメニューがこちら!
皮やレバーといった定番の焼きとりから、九州の焼きとり屋には必ずある豚バラ、また熊本らしく馬串もあります。
種類が豊富なので、いろんな串を楽しめます。
『ひげ酒場 とりがある』の焼きとりをご紹介!
種類が豊富なので、どれから食べようか悩んでしまいますが、今回はメニューのなかから6本の焼きとりを紹介します!
ハツ(手前)、レバー(奥) 各1本140円
僕はどちらかというと塩焼きが好きなのですが、このお店のハツとレバーはタレ焼きです。
でも、塩焼きが好きとはいえタレ焼きも嫌いではありません。
甘辛いタレがハツとレバーに合っています。レバーは特に臭みもありません。
皮 110円
こちらは塩焼きですね。皮独特のプニプニした感じと脂っぽさがなく、どちらかというとカリッとした食感です。
ぼんじり 150円
こちらも塩焼き。ぼんじりも脂っぽさがある焼きとりですが、この脂がジューシーです。
豚バラ 170円
九州の焼きとりでは定番の豚バラ。もちろん塩焼きが合います!豚バラのジューシーな脂っぽさがいいです。
そのほかの料理
焼きとり以外の料理もあります。
ポテトサラダ 480円
スポンサーリンク
ぐう的感想
焼きとり好きな僕としては以前から気になっていたお店でした。
塩焼きが好きな僕としてはタレ焼きはいただけませんでしたが、基本的にどの焼きとりも口に合いました。
店内も清潔感があり、オヤジが行くような焼きとり屋の雰囲気はありません。女性だけでも大丈夫でしょう。
近くには水前寺成趣園(水前寺公園)や江津湖があり、これらを観光したあとに立ち寄ることもできます。
カップルで来てもよし、女子会で来てもよし、観光帰りに来てもよしと、いろんなシチュエーションで楽しめるお店です。
スポンサーリンク
ひげ酒場 とりがある〜お店情報
今回紹介した『ひげ酒場 とりがある』は、熊本市中央区出水にあるお店です。
お店は水前寺成趣園(水前寺公園)近くの出水ふれあい通り沿いにあるため、わかりやすいです。
店内はテーブル席と座敷、カウンター席があり、全部で25席ほどです。
詳細情報
住所:熊本市中央区出水1-2-28
電話番号:096-372-6535
営業時間:18:00~翌1:00 日曜日営業
定休日:月曜日
予約:可能
クレジットカード:
席数:25席
駐車場:専用駐車場はないが、近隣にコインパーキング有
ホームページ:なし
マップ・アクセス
『ひげ酒場 とりがある』へは、公共交通機関を使うと便利です。
最寄り駅は熊本市電の「水前寺公園」電停もしくは「市立体育館前」電停で、どちらからも歩いて4、5分ほどのところです。
スポンサーリンク
水前寺公園近くのこちらのお店もいかが?
今回紹介した『ひげ酒場 とりがある』以外にも、水前寺公園周辺には焼きとり屋が何軒かあります。
『ひげ酒場 とりがある』を訪れたら、これらの近くのお店もいかがですか?
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Gu_Taro
この記事へのコメントはありません。