学び

親指シフト練習成果の前回報告から1カ月。練習し続けた結果は?【学び】

昨年の12月から始めた親指シフトの練習。先月、毎週の練習報告をやめ毎月の報告としました。

前回の報告はこちら。

このときから1カ月がたちましたので、久しぶりの練習報告をします!

もうすべての入力は親指シフトで行っているので練習という感じではありませんが、日々入力し続けてどれくらい上達しているでしょうか?

早速、報告していきます!!

練習方法は…

練習方法といっても、日々の文字入力を親指シフトでやっているだけでした。ブログもパソコンが使えるときはほとんど親指シフトで入力しています。

特に練習用の例文があるわけではなく、実践で文章を考えながら入力しています。

1カ月の練習成果は…

ローマ字入力に比べるとまだ速度的には遅い感じがしますが、かなりスムーズに入力できるようになりました。頭の中の文章がすらすらと出てくる感じが気持ちいいです。

キーレイアウトもほとんど覚えることができました。

では、1カ月練習し続けてきて、入力速度はどうなったでしょうか。久しぶりに入力測定をしてみました。

ローマ字入力:382文字/5分(初回測定値)
親指シフト:309文字/5分(前回測定値:290文字/5分)

でした。入力速度も順調に上がってきていてよかったです。

ちょっと気になること

以前に比べて入力ミスもだいぶん減ってきました。

ただ、午後よりも午前中のほうが、入力ミスが少なくすらすらと入力できます。午後は頭の疲れがたまってきてミスも増えるのかもしれませんが、ちょっと気になります。

まとめ

入力速度はまだまだ上がっていきそうです。今、使っているパソコンの入力環境があまりよくないため、環境をよくしたらもっと上がっていきそうです。

ともあれ、親指シフトで入力しているとスラスラと入力できるので気持ちがいいです。

さらに上達していくのが楽しみです!!

最近の記事はこちら

    入社3年目までの仕事の悩みに、ビジネス書10000冊から答えを見つけました『入社3年目までの仕事の悩みに、ビジネス書10000冊から答えを見つけました』 by 大杉 潤:ビジネスの悩みに対する答えが凝縮されている本!【ブック・書評】前のページ

    なぜ、そんなに他人のことが気になるの?幸せに生きるためにはもっと自分のことを知ろう!!次のページ

     

    関連記事

    1. 学び

      親指シフトを続けています! ~ 入力方法を変えてから5カ月の状況【学び】

      2016年の12月から練習を始めた親指シフト。前回の報告で…

    2. 学び

      セミナー仲間の方のカウンセリングを受けてきた。そして、僕の中に潜むビリーフの一つを発見!!【学び】

      先日、福岡に行った際に、セミナー仲間の方のカウンセリングを受けてきまし…

    3. 熊本ブロガー会
    4. 学び

      親指シフトを始めてはや4カ月、現在の状況とあらわれた効果について【学び】

      2016年の12月から始めた親指シフトの練習。早いもので4カ月がた…

    検索

     

     

    PAGE TOP