僕はパソコン、スマホの入力に3種類の入力方法を使うことができます。
一つはパソコンを使い始めたときからの使っている「ローマ字入力」、二つめはスマホを使い出してから練習して習得した「フリック入力」、そして三つめが昨年の12月から練習を始めた「親指シフト」です。
きちんと速度比較したことはないですが、入力速度では
フリック入力 > ローマ字入力 > 親指シフト
となるでしょう。
でも、入力のスムーズさからいうと…
フリック入力 > 親指シフト > ローマ字入力
なのです。
入力のスムーズさというのは、頭に浮かんだ文章がスムーズに入力できるかどうかです。ローマ字入力は一度、ひらがなをローマ字変換する必要があるので、その点ではおとります。
さらに 、入力の楽しさからいうと…
親指シフト > フリック入力 > ローマ字入力
です。
入力のスムーズさからするとフリック入力が楽しそうでもあるのですが、キーボードを打っているという感覚がないため、なんとなく楽しくないのです。
僕はどちらかというとキーボードを使って入力するほうが好きです。
今の若者はスマホに慣れているので、キーボードよりもスマホ画面で入力するほうがいいと思いますが。
ということで、入力が楽しいのは親指シフトなのです。
ただ、親指シフトはだいぶん上達したものの、ローマ字入力やフリック入力に比べると入力速度は劣ります。
だとしても、やはり入力していて楽しい親指シフトを使ってしまいます。
やはり自分が使う道具は楽しんで使えるほうがいいですよね。
たとえば、文具でも試供品だったり、会社から支給されたものだったりを使うよりも、自分が使いやすいお気に入りのものを使ったほうがワクワクしてきませんか?
パソコンの入力方法もそれと同じだと思うのです。
入力速度を問われるような作業であれば他の入力方法に変える必要があるかもしれませんが、そうでなければ楽しんで入力できる方法を選んでいきたいです。
皆さんもパソコンの入力方法だけに関わらず、自分の作業環境をいろいろと変えてみてはいかがでしょうか?
たとえば文書を書くときのフォントをお気に入りのものに変えるのもいいかもしれませんよ!(ただ、共有する文書は一般的なフォントにしたほうがいいですが…)
このように、作業をワクワクして楽しむためにも、自分の身の回りの環境を自分の楽しいものにカスタマイズするのもおすすめです!!
最近の記事はこちら
- 月刊ぐうもろ2025年9月号「どこかに行く機会が少なく、ちょっと物足りなかった1か月」2025-10-12
- 【実食レポ】餃子百名店『ぎょうざ 娘娘』のひとくち餃子が絶品すぎた!久留米六ツ門町の隠れた名店[グルメ・福岡]2025-09-26
- 【実食レポ】東海大学近くにある40年以上続く『東そば』の絶品カツとじ丼![グルメ・熊本]2025-09-18
- 【実食レポ】西鉄久留米駅近くの『ワインバルCP』が最高だった!絶品ピザ&パスタの一軒家イタリアン【グルメ・福岡】2025-09-12
- 【宿泊レビュー】ザ・セレクトン久留米|西鉄駅徒歩7分の好立地ホテルを実際に泊まって徹底レポート!【旅情報・福岡】2025-09-09