今日からタスク管理の方法をちょっと変えてみました。
そうすると、なかなかよい結果が。
そんな11月20日(月)の三行日記を書いていきましょう!
目次
タスク管理の方法を少し見直してみたらやりたいことがスムーズに進んだ一日[何気ない日常の三行日記]
失敗や嫌だと感じたこと
首こりがひどく、頭が重い感じがちょっと辛くなってきています。
IT業界で働いていた時からずっと続いている症状で、いわば職業病といった感じなのですが、最近、体のメンテナンスをしていないせいか、症状がひどくなって辛くなっている感じ。
こうなると、イライラすることが多くなるような気がするのでそろそろメンテナンスにいかねばと……
ちょっと辛くなってきているのが嫌ですね。
成功やよかったこと、感動したこと
僕は平日、毎朝その日やるべきこと、やりたいことを洗い出し、タスクリストとしてまとめています。
これまではそれをパソコン上で行っていました。
しかし、ある方のブログを読んで手書きに変えてみたのです。そして、常に目の前にそのタスクリストを置いておくようにしたのです。
そうすると、リストにあげていた仕事や作業をスムーズに進められたのです。今日リストに書いていた項目はほぼ終わらせられました。
パソコン上で管理していたのを、ノートに手書きすることにしただけだったのですが、思わぬ効果でした。
常にリストを手元に置いて意識していたのも良かったのかもしれません。
なかなか効果があったので、しばらくこれでやっていこうと思います。
明日の目標や今、関心を持っていること
ようやく勉強を始めることにした「ビットコインとブロックチェーン」。
以前からその技術については興味があったのですが、なかなか勉強を始められずにいました。
▲まずはこの本を読んで勉強します。
40ページほど読んでみましたが、これは革命的な技術ですね。
これからも勉強を進めて、いずれは実際に投資もしてみたいです。
まとめ
もともとアナログでの管理も好きだった僕にとって、タスク管理を手書きに切り替えたことは効果がありました。
ルーティンワークなど毎日同じことをするタスクに関しては、確かにパソコンで管理する方が便利なのですが、その日やることを再確認するために一度手書きすることも必要なのかもしれませんね。
今日始めてみてしっくりきたので、しばらく続けてみて、また何か効果があったら報告していきたいです!
最近の記事はこちら
- 月刊ぐうもろ2025年2月号「時間に余裕があり、勉強やブログ記事作成の時間を多く取れた1ヶ月」2025-03-08
- 江戸の味と文化を今に伝える『駒形どぜう』で伝統の味を堪能!【グルメ・東京】2025-02-27
- 【体験レポート】美里の森キャンプ場ガーデンプレイス:充実した施設を揃えた初心者にもおすすめのキャンプ場2025-02-19
- 熊本で本場メキシコの味を堪能!『メキシコレストラン トルタコス』でメキシコ料理のイメージを覆される?!【グルメ・熊本】2025-02-15
- THE BLOSSOM KUMAMOTO:熊本駅近くでアクセス抜群!快適な滞在を実現できるおすすめホテル【旅情報・熊本】2025-02-12
この記事へのコメントはありません。