昨日に引き続き、ライティングの仕事をし、ブログを書き、そして年賀状作成の準備を。
しかし、今日もまた年賀状作成の準備に振り回されてしまいました。
そんな12月14日(木)の三行日記を書いていきましょう!
目次
今日も年賀状の件で振り回されてしまった一日[何気ない日常の三行日記]
失敗や嫌だと感じたこと
今日の失敗というよりも、過去のことに対して失敗だと思ったこと。それは、パソコンを新調した時に年賀状の住所録データの移行のことを意識していなかったこと。
僕は今年の8月にパソコンをWindowsからMacにしました。必要なデータはハードディスクにバックアップしたのですが、そのとき年賀状の住所録データのことを意識していないままWindowsのOSもクリーンインストールしてしまいました。クリーンインストールしたので当然ながらWindowsにインストールしていた年賀状作成ソフトも消えてしまったわけです。
しかし、年賀状の住所録データのことを意識していなかったのでcsvデータに出力することを忘れていました。csvデータに出力しておけば、他のソフトにも移行できたのです。
そのことに今になって気づいてしまいました。
でも住所録を最初から入力するとなるとかなりの労力になりますし、データが漏れてしまう可能性もあります。
そこでどうしたか?かろうじて、Windowsで使っていた年賀状作成ソフト用のデータはバックアップしていたので、これをそのまま使えるソフトがないか探してみたのです。
そうすると見つかったのが、前に使っていたソフトのMac版。でも、価格が高すぎました。ということで、他を探してみてようやく見つけることができました。Windows用のソフトですが、これにいったんバックアップしたデータを復元し、ここからcsvに出力すればMacにインストールした年賀状作成ソフトでも使えます。
なんとかこれまでの住所録を使えることになりましたが、ここまでにかかった時間が3時間あまり。パソコンを新調した時に年賀状の住所録データのことを意識しておくべきでした。
成功やよかったこと、感動したこと
よかったことは、年賀状作成の準備がなんとか整ったこと。
今年はうちの分を含め、奥さんの実家、僕の実家の分まで印刷することになったので、いつもより時間がかかりそうですが、段取りよくやっていきたいです。
さっそく明日は奥さんの実家に行って、住所録と今年出す人のチェックをしてもらう予定です。
あっ、そういえばプリンターのインクも買わなければ!
明日の目標や今、関心を持っていること
ライティングの仕事を進めつつ、年賀状作成を進めていきたいです。ただ、あまり年賀状作成に時間を取られないように。
最近、ブログ記事がほとんど書けていないので、明日は2記事以上書きたいところです。
まとめ
ここで書いたバックアップしていた住所録データとは、うちの分だけなのです。
では、奥さんの実家の分(僕の実家の分は今年からなので手入力しました)はどうなったのかというと、こちらはcsv出力していました。
でも、これを使ってどのように印刷していたのか思い出せません。毎回csvデータをソフトに復元していたのか、それとも他の方法を使っていたのか。
やはり手順をまとめておくべきだったと反省。
定期的にやることは毎回思い出さなくてもいいように手順をまとめておくべきですね。年賀状作成の手順は今年まとめようと思います。
最近の記事はこちら
- 月刊ぐうもろ2025年2月号「時間に余裕があり、勉強やブログ記事作成の時間を多く取れた1ヶ月」2025-03-08
- 江戸の味と文化を今に伝える『駒形どぜう』で伝統の味を堪能!【グルメ・東京】2025-02-27
- 【体験レポート】美里の森キャンプ場ガーデンプレイス:充実した施設を揃えた初心者にもおすすめのキャンプ場2025-02-19
- 熊本で本場メキシコの味を堪能!『メキシコレストラン トルタコス』でメキシコ料理のイメージを覆される?!【グルメ・熊本】2025-02-15
- THE BLOSSOM KUMAMOTO:熊本駅近くでアクセス抜群!快適な滞在を実現できるおすすめホテル【旅情報・熊本】2025-02-12
この記事へのコメントはありません。