今日は外でいくつか用事があったので外出。ノマドワークもしつつ用事を済ませてきました。
読みたかった本もようやく購入できました。
そんな2018年3月26日(月)の気づき日記を書いていきましょう!
外出していくつかの用事を済ませつつ、ようやく念願の本を購入できた一日[何気ない日常の気づき日記]
午前中は毎週のタスクである週次レビューなどをし、ライティングの仕事を。そして、昼ごはんを食べてから外出しました。
行ったのは熊本の繁華街である下通。まず最初の用事が僕のメンターである立花 岳志さん(のち、たちさん)の本を見つけ購入することでした。
僕が購入したかったのは、たちさんの新刊『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』です。
この本は都心部では3月22日に発売されていたんですが、熊本では23日に紀伊國屋書店に行ってもまだ置いていなかったのです。
そして、今日、繁華街にある蔦屋書店に行き、探してみたのです。
そうすると、ありました!
▲ビジネスの棚にありましたが、いつもと違う棚に置かれていたので、見つけるのに時間がかかってしまいました。そして、ようやくゲットすることができました。
そのあとカフェに入りノマドワーク。先週の土曜日に開催した熊本ブロガー会のレポート記事を投稿することをメインに進めました。
その後も帰宅途中でいくつかの用事を済ませながら帰りました。帰宅時には歩いたので運動にもなりました。
今日もぽかぽか陽気で暖かかったので、とても気持ちよかったです。
購入したかった本も無事に手に入れることができ、ノマドワークもできて良か一日となりました。
2018年3月26日のぐうの気づき
たまに「○○○○文字を○時間で書けた!」という投稿を見ることがあります。
これを見ると、僕の執筆スピードはかなり遅いな〜と思ってしまうんです。1,500文字くらいの記事に1時間くらいかかるので。
しかし、このスピード、単に文章の入力スピードなので読みやすさなどは考えられていないのかもしれません。
そう考えると、僕も同じくらいのスピードで入力できているのではないかと。
僕の場合、記事を執筆するときは文章の読みやすさも考えながら書いているので、ちょっと時間がかかっているのかもしれません。
記事を書く上で最初から文章の読みやすさを考えていると、それが影響して執筆スピードが落ちてしまうことがあります。
必ずしも執筆スピードが大事なわけではありませんが、最初に頭のなかにある言葉をバーッと吐き出して、そのあと書き直していったほうが効率的なのかもしれませんね。
これからはまず頭のなかに思い浮かんだ言葉をとにかくまず書き出してみる。
そして、あとで見直して読みやすさを調整するようにしてみたいと思います。
これで、どのような変化があらわれるのか、ちょっと試してみます!
最近の記事はこちら
- 【熊本県美里町】謎多き産業遺構「八角トンネル」を探訪してきた!SNS映えスポットの魅力とは?2025-07-20
- アクセス抜群!熊本市電健軍町駅すぐ『やきとり吉鳥』:新鮮な国産鶏肉と備長炭で焼き上げる焼きとりとバラエティ豊かなコースメニュー【グルメ・熊本】2025-07-16
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17
この記事へのコメントはありません。