2016年の4月、熊本は2度にわたる大きな地震に見舞われました。
そんな中、昨年の9月2日に熊本の復興を応援しようと東北から「青森ねぶた祭り」がやってきていました。でも、僕はそのときは見に行くことができなかったのです。東北の祭りは九州の人間からすればなかなか見ることができないので、とても残念な思いでした。
そんな気持ちだったなか、とてもうれしい情報が。
なんと、今年も開催されることになったのです!その名も「熊本復興ねぶた纏組(まといぐみ)Ⅱ」。
この「熊本復興ねぶた纏組」、なぜ熊本で開催されることになったのか、そして今年の日程を紹介します。
「熊本復興ねぶた纏組」とは?
「青森ねぶた祭り」といえば、仙台の「七夕まつり」、秋田の「竿灯まつり」とともに「東北三大まつり」と呼ばれています。
「ねぶた」といわれる大型の灯籠を乗せた山車が町中を練り歩き、周りを「ハネト」といわれる人たちが「ラッセーラ、ラッセーラ」と声を掛け合いながら踊る姿が特徴的な祭りですね。
でも、九州の人間からすると東北はかなり遠い土地です。この祭りを見たいと思っても、旅行を計画してでも行かないとなかなか見ることができません。
そんな九州にねぶたが来ることになったのは、ある一人の男性の思いからでした。
その方は「外崎 玄」さんです。外崎さんは青森市で会社を経営しているのですが、奥さんが熊本出身で20年ほど前から青森市と熊本市を頻繁に往復していたそうです。
そして、熊本地震が発生した4月14日には外崎さんは熊本市にいて被災。その後、ボランティア活動を続けてきましたが、そんななか「青森ねぶたで熊本の人に元気を与えられないか」という考えが浮かんだそうです。
その後、外崎さんは寄付金を集め、2016年9月3日に「熊本復興ねぶた纏組」を無事に開催することができました。予定では4日も開催予定だったのですが、台風の影響で中止となりました。しかし、1日だけとなりましたが2万人も集まり大盛況となりました。
この「熊本復興ねぶた纏組」はそんな外崎さんの思いがつまったプロジェクトなのです。
2017年は9月2日(土)、3日(日)に開催!
その「熊本復興ねぶた纏組」が第2弾として2017年も開催されることになりました。
日時・場所は次の通りです。
日時:2017年9月2日(土)18時~20時
9月3日(日)12時~14時
場所:熊本城二の丸公園
今年もどんな盛り上がりを見せるのか楽しみですね。
実現のために支援金を受付中です!
「熊本復興ねぶた纏組」を実現するために支援金を募集しています。寄付の仕方はこちらのサイトを参考ください。
また、先日、クラウドファンディングでの支援金募集も始まりました。こちらは次のサイトから寄付できます。
僕ももちろん寄付しますよ!
あとがき
青森のねぶた祭りは九州に住んでいる人間にとってはなかなか見ることができないものです。
今回は熊本市での開催ですが、九州の皆さんにもぜひ見に来てもらいたいものです。そうして、熊本をもっと盛り上げてもらえればいいですね。
みんなでねぶた祭りを見に行きましょう!!
最近の記事はこちら
- 【熊本県美里町】謎多き産業遺構「八角トンネル」を探訪してきた!SNS映えスポットの魅力とは?2025-07-20
- アクセス抜群!熊本市電健軍町駅すぐ『やきとり吉鳥』:新鮮な国産鶏肉と備長炭で焼き上げる焼きとりとバラエティ豊かなコースメニュー【グルメ・熊本】2025-07-16
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17