学び

親指シフトは引き続き練習中!!~課題文字を重点的に![親指シフト練習記録 その6]【学び】

親指シフトの練習は引き続き継続中です!

練習を始めてから1カ月と2週間ほどたちました。

前回の報告から1週間たちましたが、この1週間の成果はどうだったでしょうか?

前回の練習成果はこちら。

ということで、今週も報告していきます!!

練習方法を少し変える

基本的な練習方法は今までとあまり変わりません。

あらためて、これまでの練習方法はこのような感じでした。

  • Facebookの投稿やコメント、Twitterにつぶやきを入力するときに親指シフトを使う
  • 毎日行っている日次レビューで文字入力するときに親指シフトを使う
  • 簡単な文章の下書きを書くときに親指シフトを使う
  • ブログも時間があるときは親指シフトで入力する

今まで、ブログについてはローマ字入力で入力していたこともありましたが、もうほとんど親指シフトで入力しています。

また前回までの課題であった半濁音(ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ)や小さい「ぇ」や「ぉ」を練習するためにこれらの文字が入った単語(パソコン、プリンター、ジェット機など)を何度も入力してキー配置を覚えるようにしました。

急いでいるときはローマ字入力で入力することもありますが、そのほかはほとんど親指シフトで入力しているため、パソコンに向かっているほとんどの時間は親指シフトで入力していることになります。

とこんな感じで1週間練習を続けてきましたが、成果はどうだったでしょうか?

1週間の練習成果は…

前回までの課題であった半濁音(ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ)や小さい「ぇ」や「ぉ」などはまだ忘れてしまうことがあるものの、そのほかの文字はキーレイアウトを見なくてもブラインドタッチで入力できるようになりました。

ときどき入力するキーが1文字ずれてしまうことはありますが…

こんな状態の中、今回も入力測定をしてみました!!

さて、今回の結果は?

ローマ字入力:382文字/5分(初回測定値)
親指シフト:213文字/5分(前回測定値:200文字/5分)

伸びはわずかでしたが、今回もあがっていました!

まだ測定しているときは緊張しているのか、特に1文字入力を間違えてしまうとちょっとテンパってしまい、その後入力するキーの配置を忘れてしまうことがあるので、もう少しなんとかしたいところです。

でも、一応今回も成果があらわれていたということで良かったです。

まとめ

今週も順調に練習成果があらわれてきているようでした。

だんだんとローマ字入力の速度に近づいてはきているものの、まだまだ差はあるので引き続き練習していきます!!

特に課題文字はさらに重点的に練習していきたいです!

最近の記事はこちら

    「今年は楽しく前向きに!!新年会 in 熊本」を開催しました!!【地域情報・熊本】前のページ

    アーティストモードで自分を表現していこう!!【ブログ】次のページ

     

    関連記事

    1. 学び

      心屋仁之助さんのセミナーに初参加して「男心女心のカンチガイ」がよく分かった!!【学び】

      昨日、福岡市で開催された 心屋仁之助さん(のち、ぢんさん) のセミ…

    2. 県庁前グリーンホテル会議室
    3. 学び

      親指シフトを始めてはや4カ月、現在の状況とあらわれた効果について【学び】

      2016年の12月から始めた親指シフトの練習。早いもので4カ月がた…

    4. 学び

      初めてブログフォトレッスンを受けてきた! 〜 素敵な写真の撮り方を学べた1日【学び】

      先日、久々に学びを受けてきました。今回受講してきたのは…

    5. 第3回 熊本ブロガー会
    6. WEBセミナー

      学び

      熊本セミナー「Webクリエイターになりたい人のための無料セミナー」に参加してみた!【学び】

      今年の8月から独自ドメインのブログに移行して以来、ブログのデザイン…

    検索

     

     

    PAGE TOP