ブログのプロフィールにも書いていますが、僕がブログを書くことになったのは「なにか自分の足跡を残そう」と思ったからです。
そしてブログを一つの作品だと思って書いています。自分を表現する一つの手段として。
でも、最近ちょっとマンネリ化してきて、うまく自分を表現できていないのではないかと悩んでいました。
そんなときにセミナーでお知り合いになった広島のブロガー つぶあん(@ttsubuan)さんが書いたある記事を読んで気づきを与えてもらえました!
その気づきとは?
人は誰でもアーティストである!!
僕が気づきを与えてもらえた、つぶあんの記事がこちら。
この記事に書かれていることを要約すると、「人は誰もがアーティストなのでもっと自分のことを表現していこう!」ということです。ボブ・ディランやマイルス・デイヴィスのように。
簡単に紹介するとボブ・ディランはご存じの方も多いと思いますが、アメリカのミュージシャン・シンガーソングライターです。昨年、ノーベル文学賞を受賞したのでニュースにもなりましたね。メッセージ性の強く曲を作り、多くの人に影響を与えている方です。
マイルス・デイヴィスもジャズ界では大変有名な方です。アメリカのトランペット奏者です。さまざまなジャンルの音楽を採り入れジャズ界を牽引した方です。
ディランやデイヴィスまではできないかもしれませんが、自由に自分を表現することはできるのです。だから、自分もっと表現していこうということです。誰もがアーティストなのだから!
表現には変化が必要!
そして、僕がこの記事のなかで強く気づきを与えてもらえたのがこの文章です。
文体を変えよう。アルバムごとに表現を変えたディランのように。
新しい音楽を取り入れ続けたマイルスのように。
変化するって最高だ。
この記事の冒頭部分で、僕はブログを一つの作品であると書きました。
でも、作品とするならば、その表現方法は常に変えるべきなのです。
アーティストの人たちは常に自分たちの表現方法を研究し、新しい表現方法を試して作品を提供しています。自分が好きなアーティストのアルバムも毎回イメージが違うのではないでしょうか。
それがまた新たな一面を見せ、新たな個性になっていくのです。
もしかしたら、その表現方法が受け入れられないかもしれません。でも、その表現方法を試すことに意味があるのです。
だから、ブログも一つの作品とするならば、その表現方法は変えていくべきなのです。
それは文体かもしれません。記事の書き方かもしれません。新しいジャンルに取り組むことかもしれません。
とにかく、自分がこういうことを書いてみたいということを書いてみる。たとえ、それが読者の方に受け入れられないとしても。
そうやって、いろんな表現方法を試すことが自分の作品を作っていくことなのだと気づかされました!
あとがき
この気づきを与えてもらえたつぶあんさんにはとても感謝しています。
実際、毎日している仕事でもそうですよね。常に変化していなければ、より良いものをお客様に提供できません。
という意味では誰もがアーティストなのです。だから、アーティストのようにどんどん自分を表現していきましょう!
できれば仕事以外でも表現する場があればいいですね。
それはブログでなくてもかまいません。僕は一つの表現方法としてブログをオススメしています!
でも、それ以外にも自分のやりやすい表現方法があるでしょう。その方法で皆さんも自由に自分を表現していきましょう!!
自分らしく生きていくために!!
最近の記事はこちら
- 【熊本県美里町】謎多き産業遺構「八角トンネル」を探訪してきた!SNS映えスポットの魅力とは?2025-07-20
- アクセス抜群!熊本市電健軍町駅すぐ『やきとり吉鳥』:新鮮な国産鶏肉と備長炭で焼き上げる焼きとりとバラエティ豊かなコースメニュー【グルメ・熊本】2025-07-16
- 巣鴨地蔵通り商店街の隠れた名店『巣鴨ときわ食堂』!家庭的な和食とリーズナブルな価格が魅力の老舗大衆食堂【グルメ・東京】2025-07-10
- 月刊ぐうもろ2025年6月号「梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けして夏本番を迎えた1か月」2025-07-09
- 【体験レポート】四季の里旭志 キャンプ場:鞍岳の麓で自然を満喫できる幅広いスタイルで利用できるおすすめキャンプ場2025-06-17