最新記事

  1. 休憩処団ぷ鈴(京都市西京区嵐山宮町):松尾大社参拝後にみたらし団子やそばなどをいただける休憩処【グル…

    今回紹介するお店は、京都市西京区嵐山宮町にある甘味処『休憩処団ぷ鈴(だんぷりん)』です。このブログでも紹介した松尾大社内にあるお店で…

  2. 新しく始めた仕事も2週目に突入!仕事にも慣れてきて気持ちに余裕が出てきた1週間:ぐうの東京生活103…

    どうも、ぐう(@Gu_Taro)です!!新しく始めた仕事も2週目に突入。仕事にもだいぶん慣れてきて、緊張感も…

  3. 本格始動した新しい仕事の緊張感もありかなり疲れてしまったが、やりがいも感じた1週間:ぐうの東京生活1…

    どうも、ぐう(@Gu_Taro)です!!先週、研修を受けていた新しい仕事が今週から本格始動。…

  4. もつやき 登運とん(千代田区有楽町):昭和28年創業の老舗もつ焼き居酒屋で昭和を感じながらいただく料…

    有楽町はサラリーマンの聖地と言われる新橋に近く、居酒屋も多い地域。昔からやっているお店も多数あります。今回紹介する『もつやき 登運と…

  5. 新しい仕事を始めることになり今まで以上に忙しくなったが、週末は美術鑑賞も楽しんだ1週間:ぐうの東京生…

    どうも、ぐう(@Gu_Taro)です!!これまでとは違う新しい仕事を始めることになり、この週から研修が始まりました。…

  6. [参拝レポート]松尾大社(京都市西京区嵐山宮町):とても古い歴史があり、境内にはちょっと珍しい資料館…

    京都市内にはたくさんの神社仏閣があります。今回紹介する「松尾大社」もその中の一つですが、他とは違うちょっと珍しい資料館が併設されてい…

  7. 平日はライティングとサイト制作の仕事を中心に忙しかったが、週末はゆっくりと楽しめた1週間:ぐうの東京…

    どうも、ぐう(@Gu_Taro)です!この週の平日はライティングとサイト制作の仕事があり、かなり忙しかった1週間。ただ、週末はゆっくりと楽しむこ…

  8. ベトナミーズ・シクロ 東京ミッドタウン日比谷店(千代田区有楽町):本格ベトナム料理を比較的安価な値段…

    今回紹介するのは、東京都千代田区有楽町の東京ミッドタウン日比谷地下1階にある『ベトナミーズ・シクロ 東京ミッドタウン日比谷店』です。名前から想像できるよ…

  9. 平日はいろんなジャンルの活動に取り組み、土日はまったりと過ごせた1週間:ぐうの東京生活1006〜10…

    どうも、ぐう(@Gu_Taro)です!!前週の作業に加え、この週はいろんなジャンルの活動をした平日。一方、土日は特に予定はなく、まったりと過ごせ…

  10. 書評『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』by ライダー・キャロル:デジタル社会の現代だからこ…

    今回紹介するのは、ライダー・キャロルさん著『パレットジャーナル 人生を変えるノート術』です。皆さん、仕事などでノートを使っていますか?議事録など…

  11. [観光レポート]壬生屯所旧跡 八木家(京都市中京区壬生梛ノ宮町):誰もが知っている幕末に活躍した浪士…

    京都市内には数多くの観光名所があります。今回紹介する「壬生屯所旧跡 八木家(みぶとんしょきゅうせき やぎけ)」もそのうちの一つ。「ん、人の家?」と思…

  12. 平日は書き仕事中心だったがブログのほうは……週末は久しぶりの好きな料理を大満足だった1週間:ぐうの東…

    どうも、ぐう(@Gu_Taro)です!!この週の平日は先週同様、書き仕事が多かったです。ただ、ブログのほうは……週末は久しぶりに僕の好きなあ…

  13. 2022年のテーマとブログで取り組んでいきたいこと

    どうも、ぐう(@Gu_Taro)です!!新年のあいさつは先日の記事「2021年12月レビュー & 1年の振り返り[ブログ編]:できなかったこ…

  14. 平日は仕事とブログで文章を書きまくり、週末は買い物を楽しんだ1週間:ぐうの東京生活992〜998日目…

    どうも、ぐう(@Gu_Taro)です!!月曜日が祝日といういつもと違う1週間。平日は仕事、ブログと文章を書きまくった週でした。土日は2カ所で楽し…

  15. 海鮮食堂 磯野家(いそのや)(中野区本町4丁目):海鮮を中心にお酒によく合う料理がたくさん用意されて…

    今回紹介するお店は、東京都中野区の中野通り沿いにある『海鮮食堂 磯野家(いそのや)』です。店名にもあるように魚介類を使ったメニューが豊富なお店です。…

  16. 年末年始休暇ボケが残っていたが、やりたいこと・やるべきことはなんとかこなし、週末はとても懐しい場所に…

    どうも、ぐう(@Gu_Taro)です!!正月3が日も終わり、仕事初めとなったこの1週間。年末年始休暇ボケが残っていて、本調子とはいきませんでした…

トップページに戻る
PAGE TOP